Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2010年04月28日

新潟へ久々の吹奏楽指導です

もうすぐ5月なのに寒い!

先日の土曜夜から新潟へ行き、連休にあるバンドフェスティバルの出演団体の指導にいって来ました。

土曜は地元でお世話になっている楽器屋さんや学校の先生方と到着次第合流でそのまま飲み会へ…
新潟県の皆さんは酒豪なので、すっかり酔っ払ってしまいました。

次の日は、朝から夜まで立て続けに3団体をまわって指導してきましたが、私も久々だったので疲れて帰りの新幹線では爆睡でした。


高崎通り越さなくて良かった~(笑)

明日の祝日も日帰りで新潟です。
明日はまた先日とは違うバンドを2団体指導し、あとは連休の本番前のリハーサルチェックしかできないので、どこの団体も僅かな時間しか指導できず、本番が心配です。

本番当日は、もしかしたら出場団体の合同バンドによるエンディング演奏の指揮をやることになるかもしれません…

もうこの行事に関わって8年程経ちますが、毎年不安がたくさんあってドキドキものです。

明日も本番当日も、7時過ぎの新幹線に乗らないといけません。
1本逃すと1時間待ちになってしまうので、起きられるか、乗り遅れないか心配です。  

2010年04月22日

今年の課題曲

昨日、今年度の吹奏楽コンクール課題曲のフルスコア集が届きました。

いままで課題曲の楽曲研究は、ほぼ義務感覚でやっていましたが、今年は一歩離れて楽しんでやれるといいなと思います。

立場が変わったから気のせいかもしれませんが、ここ4・5年の課題曲に比べて、今年は良さそうな曲が多いように思います。

  

2010年04月16日

今年の藤岡の川

藤岡の仕事の帰り道、去年釣りに行った小川を通ったので、ちょっと車を降りて川を覗いてみました。

去年はフナやクチボソをはじめ、鯉やブラックバスまで釣れていたのですが、浅いところなので冬場は魚の姿は一切見えず、今年は暖かくなってきたらまた魚が見えるかと思い覗いたら、
なんと50cm以上の大きさの鯉がそこら中に5・6匹泳いでいるのが見えました。

クチボソやフナと思われる小魚の群れもいて、キラキラ光っているのがたくさん見られました。

うぅ~~釣りしたい~~!!  
Posted by てっしー at 20:14Comments(0)釣りの部屋

2010年04月14日

社長入院

今日の昼過ぎ、出先にて社長が転倒し背中を強打!少し高い所からの転倒らしく、その時は息も吸えない状態だったようですが、そのまま自力で病院へ直行。MRIやレントゲンを撮り、そのまま入院となりました。

幸い強い打撲で、骨折等はなかったようですが、背中を打っただけに一応大事をとって病院でゆっくりしてもらうことになりました。

夕方病院に様子を見に行きましたが、医者からの書類には2~3週間の入院と書いてあるにも関わらず、本人は2日で退院する!と言い張っていました。

仕事に復帰するまでは残っている仕事を私が処理しないといけないので、忙しくなりそうです。

寒くなったり、暖かくなったりの繰り返しで気温も安定しないですし、ますます体調管理や怪我に注意しないといけませんね。  
Posted by てっしー at 19:55Comments(0)仕事の部屋

2010年04月13日

吹奏楽コンクール課題曲の勉強をはじめます

吹奏楽コンクールの課題曲が2月頃発売開始しました。

私も吹奏楽の一線から離れたとはいえ、2年前まではどっぷり浸かっていた為、一応今年も勉強しておかないとまだ時々関わることがあるので、遅ればせながら今日フルスコアを注文しました。

最近までは課題曲の楽曲研究なんてうんざり状態でしたが、今年はそろそろ勉強する気になるでしょうか?

久し振りに全日本吹奏楽連盟のHPを拝見しましたが、大会の日程などが載っていて、いよいよ今年度も始まったという感じでした。

マーチングコンテストの規定課題についても載っていたので、吹奏楽関係の友人達を集めて久々にコンクール課題曲&マーチング規定課題の勉強会でもしようかなぁ?

来月のGW早々に新潟で開催される吹奏楽フェスティバルのアドバイザーを今年も引き受けてしまったので、今月末の休日は続日新潟で久々の吹奏楽指導をしてきます。

このフェスティバルのアドバイザーも、はじめてからもう5年以上やってます。
担当の楽器店の方や、学校の先生方がとても仲良くしてくれて、伺うたびに宴を催してくれるのですが、やはり新潟県民は酒に強いので、ビールから始まり日本酒を立て続けに飲み、あまり強くない私はいつもグデングデンです

でも、私が伺うたびにたくさんの方々が集まってくださるので、とても嬉しくいつも訪問が楽しみです。

しかしやはり楽器店の方や、吹奏楽部の顧問の先生の集まりですので、話題はやはり吹奏楽です。
しかもこちらはアドバイザーの立場ですから、課題曲はもちろん、吹奏楽のことについてのお話に乗れない訳にはいきません。

今までは都内で仕事として活動してきたので、吹奏楽の情報は自然に入ってきましたが、今は都内を離れ、しかも多少縁遠くなってしまったので、情報をかき集めるのも大変ですし、勉強する時間もなかなか確保できず一苦労です。
でも、まだご贔屓に使ってくれることは有り難いことなので、信用を崩さないよう頑張りたいと思います!  

2010年04月10日

森のくまさんの疑問

今日はふとしたことから「森のくまさん」の話題が出て、私が長年気になっていた事が再び浮上してきました。

「森のくまさんはなぜ逃げろと言ったのか?」
「イヤリングを届けてもらったからといって、そこで歌っている場合なのか?」

せっかくなので、ネットで調べてみました。
「なぜ森のくまさんは逃げろと言ったのか」で検索!

同じように疑問に思っていた人がこんなにいたんだという驚き、そして色々な説が出ていることに驚き、突き詰めている人の多いことにも驚きました。

色々な意見がありましたが、その中でも一般的なのが「どっちもバカ」説と「別人」説

しかしこんなくだらないことにすごく力を注いでいる人がいることにも感心しました。


そして面白かったのが、「筆先三寸」さんという人のサイト

これはすごい!
そして長い!
そして無理がありながらもナゼか納得してしまう内容には本当に驚きます。


しかもこのサイト、すごく計算されていて、書いてある内容にも緻密さが感じられて、とても頭の良い人なんだろうなぁという印象を受けます。
だからこそ、私のような凡人が読むととっても疲れます。

「森のくまさんの謎」の他にも「やぎさんゆうびんの謎」「おおブレネリの謎」など、興味はあるけど時間がかかるし疲れそぅ~という話題もありました。

いやぁ…参りました。

こんなことする時間があるなら仕事しろ!って…?
はい、失礼しました。  
Posted by てっしー at 14:59Comments(0)その他の部屋

2010年04月05日

味笑のつけ麺を食べてきました。

日曜日は目覚ましをつけないで寝たら11時まで寝てしまいました。ゆっくり休めました。
その後ジャズの練習に行ってきました。来月本番なのですが、練習に参加できる日が少なくなりそうなので、集中して頑張りたいと思います。

そしてこの日の夕食は、中居町の
「麺屋 味笑」に初めて行きました。
店主自ら全国各地の旨いラーメン屋を食べ歩き、研究に研究を重ね、全てオリジナルで他店では絶対に味わえない味!ということで、気になっていた店でした。
ラーメンを食べるつもりでしたが、つけ麺が人気!ということで、普段はほとんど食べないつけ麺に挑戦しました。
醤油極つけ麺をいただきました。
 濃厚なのにあっさり感のあるオリジナルの醤油極スープが魚貝系のとても風味豊かな味です。かつお丸出しな和風で麺も太く、うどんと勘違いしてしまう印象もありますが、独特の味でおいしかったです。食べ終わった後にカウンター近くにあるスープ割りという特製スープを足していただくというのもそばつゆのような感覚で新鮮でした。




















また、食べる前に写真を撮るのを忘れ、半分以上食べた後になってしまいました…

ごちそうさまでした。  
Posted by てっしー at 12:15Comments(0)その他の部屋

2010年04月05日

定期演奏会

水曜日は昨年度まで指導していた中学校の定期演奏会を聴きにいってきました。
開演時間までまだ時間があったので、久し振りの池袋をブラブラ買い物してました。
東口の裏通りはもう桜が咲いてました。



演奏会は久し振りに生徒達や卒業生に逢えましたが、去年あのステージに自分が立っていたというのを考えると、複雑な心境で客席に座っていました。

すごく前のことのような、つい最近のことのような、もう1度戻りたいような、もう2度と戻りたくないような、生徒達には申し訳なかったというような、ありがとうというような…

卒業生達は一生懸命頑張っていました。友人には、まだ君の遺志が残っているね。と言われました。
まだ死んではいませんが(笑)特に役員達には、私がいないあとも1年うまくやっていけるように仕込んできたつもりだったので、そう言ってもらえるのはありがたいことかもしれません。

でも何より、後継の講師がうまく私の流れと生徒のやり方を尊重しながら進めてくれたからだと感謝しました。

いよいよ私が仕込んだ役員達の代が引退して、終演の頃には自分の居た場所がいよいよ消えていくような寂しさも感じましたが、これからはいよいよ後継の講師の色を出して行く腕の見せ所だと思いますので、彼には今後も頑張っていただきたいと思います。 
応援しています!