2013年04月19日
保育園で演奏してきました
4月18日(木)
本庄の保育園で演奏してきました。
最初に園内でピアノを習っている生徒さん数人が1人1曲ずつ発表し、その後そのピアノの先生に伴奏をしていただき、一緒に演奏してきました。
最初はサックスのキラキラした見たこともない楽器に園児の皆さんは緊張した面持ちで聴いていましたが、アニメ曲やみんなが知っている曲などを演奏すると一緒に歌ってくれて、体を震わせながら元気に楽しんでくれていました。
園児の他にご年配の方や保護者も聴きに来てくださったので、「ふるさと」も演奏し、一緒に歌ってくださいました。
大人の方々は演奏も喜んでくださいましたが、子供たちが元気に楽しそうにしている姿にも元気をもらって楽しく過ごしていただけたように感じました。
最近幼児の前で演奏する機会も多くありますが、5歳前後の年齢は感情が素直に表れるので、「本当に今楽しんでくれているな」という気持ちが伝わってきて、演奏していてとても楽しくなる時が多いです。
逆を言うと、演奏はもちろん、選曲や進行、MCまで良く考えて準備しておかないと、子供はつまらないものにも素直ですぐ飽きてしまうという怖さもあり、勉強になります。
そして、やはり幼児が喜ぶ「鉄板曲」というのもありますね(笑)
どこに行っても盛り上がる曲、というのは持っていると助かります。
あとは、常に新しい情報に耳を傾けて、その時にあった曲を選ぶのも大切ですね。
園児達と同じくらい園長先生が喜んでくださったのも嬉しかったです(笑)
45分程度の時間で、あまり長くやっても園児たちの集中力が切れてしまうのでは?と心配していましたが、そんな心配も必要無かったくらいあっという間に終わり、演奏終了後に「もう終わり~?」「楽しかった~!」「もっとやって~」と言ってくれていたのが有り難かったです。
昨日の演奏が無事終了し、次は今度の日曜にウニクス上里で「アラカルテット」として演奏します。
こっちも練習不足で不安な点もありますが、楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います。
本庄の保育園で演奏してきました。
最初に園内でピアノを習っている生徒さん数人が1人1曲ずつ発表し、その後そのピアノの先生に伴奏をしていただき、一緒に演奏してきました。
最初はサックスのキラキラした見たこともない楽器に園児の皆さんは緊張した面持ちで聴いていましたが、アニメ曲やみんなが知っている曲などを演奏すると一緒に歌ってくれて、体を震わせながら元気に楽しんでくれていました。
園児の他にご年配の方や保護者も聴きに来てくださったので、「ふるさと」も演奏し、一緒に歌ってくださいました。
大人の方々は演奏も喜んでくださいましたが、子供たちが元気に楽しそうにしている姿にも元気をもらって楽しく過ごしていただけたように感じました。
最近幼児の前で演奏する機会も多くありますが、5歳前後の年齢は感情が素直に表れるので、「本当に今楽しんでくれているな」という気持ちが伝わってきて、演奏していてとても楽しくなる時が多いです。
逆を言うと、演奏はもちろん、選曲や進行、MCまで良く考えて準備しておかないと、子供はつまらないものにも素直ですぐ飽きてしまうという怖さもあり、勉強になります。
そして、やはり幼児が喜ぶ「鉄板曲」というのもありますね(笑)
どこに行っても盛り上がる曲、というのは持っていると助かります。
あとは、常に新しい情報に耳を傾けて、その時にあった曲を選ぶのも大切ですね。
園児達と同じくらい園長先生が喜んでくださったのも嬉しかったです(笑)
45分程度の時間で、あまり長くやっても園児たちの集中力が切れてしまうのでは?と心配していましたが、そんな心配も必要無かったくらいあっという間に終わり、演奏終了後に「もう終わり~?」「楽しかった~!」「もっとやって~」と言ってくれていたのが有り難かったです。
昨日の演奏が無事終了し、次は今度の日曜にウニクス上里で「アラカルテット」として演奏します。
こっちも練習不足で不安な点もありますが、楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います。