Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2011年06月23日

①歯が…

それは5月末にさかのぼりますが、東京・阿佐ヶ谷でのジャズバンドの本番が翌日に迫った金曜日のこと…
バンドマスターにダメ出しされまくりで日々迫り来る本番に悩まされた憂鬱な一週間、仕事をしていても30分に一度はため息をついているような状況でしたが、恥ずかしい演奏をしないよう、前日の昼休みも必死に練習していたら突然口の中で違和感が…
硬い物が残るので「まさかマウスピースが欠けてしまったのか??」と思って取り出してみたら、何と20年以上前に虫歯の治療で詰めた銀(?)が取れてしまっていました。

明日本番なのにさあ大変!

群馬に戻って来て歯医者に行ったことはなかったのでどうしようかと悩み、中学で同級生だった友人が歯医者で院長をやっている筈という情報を聞いたが、電話したら出張中、今から予約しても1週間後と言われ、明日の本番までに何とかしないととそこを諦め、姉の紹介で近くの歯医者へ。
明日の本番に支障が出ないようにと事情を説明し、仮詰めをしてもらい無事に本番を終えましたが、1週間後、いよいよ治療に入ってもらおうかと再度歯医者に行って待ち時間に気付いたのが、その2日後にまた本番。今度は保育園での依頼演奏が入ってました。
先生に説明し、ほぼ治療も進めないまま、また来週…
結局1箇所を無事歯に詰めてもらえるまで1ヶ月近く掛かってしまいました。先日詰めたので、今度の火曜日の通院で治療が完了するのではないかと思います。

20年以上前の歯の治療が取れるとは…古くなったり、楽器の振動も影響しているのでしょうが、それ以上にジャズバンドの本番の精神的なプレッシャーが大きかったのかもしれません。いやホントにしんどかったんですよ。

いずれにせよ管楽器を演奏する者にとって歯はとても大事なものなので、これからも大切にしようと思います。  
Posted by てっしー at 17:58Comments(0)ジャズの部屋

2011年06月22日

かんなの湯「高崎市民デー」

暑くなってきました
昨日高崎は最高気温軽く30℃超えました!
「あついぞ熊谷」というキャッチフレーズで有名な熊谷よりも本当は群馬の方が暑いのです。
こんな状況で、この夏これからどうなるのでしょうか?乗り切れるか不安です。

話は変わって、20日(月)夜は「天然温泉かんなの湯」に行ってきました。
6月5・10・15・20・25・30の各日は「高崎市民デー」といって、入館時に高崎市民である身分証明ができれば、普段は入館料1200円のところ(会員は980円)なんと300円で入館できる!という情報を入手し、ず~っと行きたいと思っていたのですが、毎回タイミング悪く行くことが出来ず、やっと20日に行けました。

といっても、仕事が終わっていろいろ雑用を済ませ、着いた頃には20時近くになってしまいました。現在は節電のため22時に閉館ということなのですが、夕食もまだだったので、館内の施設「レストラン神蔵(かぐら)」で食事を済ませたら既に20:30、入館料に含まれているというので岩盤浴も予約したら20:45からということで、食後すぐに準備し岩盤浴へ、初体験の岩盤浴でガッツリと汗をかいて出たらもう21:10。その後体や頭などを洗って、全22種類のお風呂と全4種類のサウナがあり露天も室内も充実している風呂には結局30分程度しか入れず、風呂好きで長湯な私にとってはまだまだ物足りないまま閉館時間になってしまいました。

風呂だけでなく施設も充実しているようなので、休みの日などに一日中ゆっくりしていたい所です。

残る「高崎市民デー」25日は行けないかもしれないので、30日はまた行けるといいなぁ~と思っています。  
Posted by てっしー at 11:44Comments(0)風呂メシの部屋

2011年06月20日

また御無沙汰してしまいました

あぁ~~~~

またやってしまいました。。ブログ更新できないまま1ヶ月以上経っちゃいました

書きたいことは色々あったのですが、時間がとれなかった…

今日から少しずつ、いままでのことも自分の記録のつもりで思い出しながら書いて行きたいと思います。

これまであった書いておきたいことをリストアップ…
①歯が…(5月27日)
②阿佐ヶ谷にてビッグバンド本番(5月28日)
③東京で指導していた吹奏楽部の卒業生同窓会(5月29日)
④新潟の中学校へ指導(6月5日)
⑤保育園で演奏(6月9日)
⑥高校でマーチング指導(6月11日)
⑦地元の中学校定期演奏会を聴きに(6月12日)

ということで、上記の文がいつになるかわかりませんが、まずは昨日の出来事を先に書いちゃうことにします。

昨日19日は、地元の高校吹奏楽部の定期演奏会がありました。
顧問の先生にはお世話になっておりますので、定演は時間の許す限り聴きに行こうと思っておりましたが、この日は二校共同じ日でほぼ同じ時間、さらに各会場に行き来すると車で30分近くかかる場所にあるので、両校の演奏が聴けるようスケジュールを組むのは大変でした。
でも、直接指導している学校以外の吹奏楽を聴くのは久し振りだったので、新鮮な気持ちで観賞できました。皆様大変お疲れさまでした。
各校プログラムです。

そして、怒涛の1ヶ月が過ぎ、なかなか疲れも抜けない状況でしたので、時間もちょっと早かったのですが、風呂でゆっくりしようということで、演奏会後の帰り道で風呂を探しました。

以前ネットで探した温泉・風呂情報で、高崎駅から然程遠くないところに「江木橋湯」という公衆浴場があるという情報を入手していたので、帰り道には丁度良いと思い、探しに行きました。
高崎駅東口を北上し、江木という信号を曲がってすぐだということはわかっていたのですが、それらしい場所には影も形も煙突もなし。。20分近く車でぐるぐると探しましたが、結局見つからず諦めました。先程検索したら、どうやら「残念ながら廃業されました」とのこと、昔ながらの銭湯で、壁面には富士山があり、高い煙突のある趣ある銭湯だったようですが、今は煙突も建物もありませんでした。風呂好きとしては非常に残念です。

そして、「江木橋湯」を諦め、せっかく早い時間なので、今まで行った事のない所にしようと、観音山の麓にある「三福温泉TESLA」へ向かいました。
ここは以前、場所をチェックしてあったのですが、pm9時受付終了9:30閉店ということで、基本的に暗くなってから行き、更に長湯な私にとっては、なかなかタイミングが合わなくて行くことが出来ずにいました。
この「三福温泉」は、はじめて行った時どこにあるのかわからず、見つけてビックリだったのですが、創造学園大学の建物の4階にありエレベーターで上るので、大学の寮生しか使わないような、大学関係の身内専用の風呂なんじゃないかと勘違いしてしまうような印象でした。
まぁ昨日はまだ時間も早かったし、利用者が大学生ばかりだとしても様子を見に行く程度ならと、ちょっと偵察気分で緊張しましたが、エレベーターに乗る際、入れ違いに出てきた人が、小さい子供を連れ、頭にタオルを乗せてスーパーのビニール袋に着替えを入れているような、どう見ても一般の利用者という感じだったのでちょっと安心しました。
4階に上がると、出てすぐ突き当たりで料金を払い、右の扉を開けるともう脱衣所!私が入った時には先に4名いましたが、ほぼ年配の利用者で、大学生も後からチラホラという印象でした。
この施設も銭湯という印象で、8~10人分くらいの体を洗う場所と、旅館の大浴場という感じの風呂が1つ。シャンプーや石鹸が何もないので、初めて使った私は何も持ってなくてちょっと困りました。でも他の利用者は常連が多いのか、皆カゴに自分専用のシャンプーなどのお風呂セットを入れて使ってました。
でも大人¥400の利用料は安いですし、ちゃんと源泉をひいている温泉で、風呂も古代檜を使用していて良い気分でした、またかなり長湯をしてきました。
面白かったのは、風呂に木の板で効能や歴史が書いてあったのですが、書き出しが「高崎福祉専門学校の校庭から湧出した三福温泉…」とあり、「校庭から湧き出てるの???」と、湯船に浸かって創造…あ失礼、想像したのは、校庭のど真ん中から壊れたスプリンクラーのように湧き出ている水。なんかちょっと温泉が出た!って感じじゃないよな~と思いました(笑)
そして、風呂の真ん中で「源泉」と書いてある木の筒から出ているのは冷たい水でした。温泉って温かくなくても温泉なのでしょうか?
いずれにしても、三福温泉を充分に満喫してきました。  
Posted by てっしー at 15:43Comments(2)