2012年08月31日
深大寺温泉に行ってきました
先日調布に行ったので、以前から気になっていた「深大寺温泉・ゆかり」に行きました。
高速道路沿いの細い道を入っていって、ナビでもないと迷ってしまいそうな所にありました。
入泉料は一日大人1650円とちょっと高めですが、カラスの行水券(1100円)という、在館60分以内の利用券があり、今回はあまり時間も無かったので、そのカラスの行水券を買って入りました。
中は然程大きくないですが、内湯・露天共にとても雰囲気の良い場所で、なんと言ってもお湯が真っ黒なのにビックリ!
黒めのお湯は他にも入ったことがありましたが、ここは本当に真っ黒!今までで1番黒く、本当にコーヒーみたいで、湯に腕を入れて10cmで見えなくなるくらい黒いのには驚きました。
今回は平日の昼間に行ったので、天気も良くて人も少なく(内風呂、露天各6~7人くらい)とても快適でした。外は森のように緑が溢れていてとても良い景色。
あまり広くないので、行くなら人の少なそうな時間帯に行くのがおすすめです。
サウナもありましたが、1時間しか無かったので、サウナに入るのも惜しいくらい、黒い湯を堪能してきました。
そして、そんなに熱い湯ではないのに、出てからかなりの間、体が温かくて保温効果バッチリの良い湯でした。
あ~、自販機の前でジュースをガブ飲みする人が写っちゃいましたが、決して私ではありません(笑)
「深大寺温泉・ゆかり」
東京都調布市深大寺元町2-12-2
TEL:042-499-7777
AM10:00~PM10:00
高速道路沿いの細い道を入っていって、ナビでもないと迷ってしまいそうな所にありました。
入泉料は一日大人1650円とちょっと高めですが、カラスの行水券(1100円)という、在館60分以内の利用券があり、今回はあまり時間も無かったので、そのカラスの行水券を買って入りました。
中は然程大きくないですが、内湯・露天共にとても雰囲気の良い場所で、なんと言ってもお湯が真っ黒なのにビックリ!
黒めのお湯は他にも入ったことがありましたが、ここは本当に真っ黒!今までで1番黒く、本当にコーヒーみたいで、湯に腕を入れて10cmで見えなくなるくらい黒いのには驚きました。
今回は平日の昼間に行ったので、天気も良くて人も少なく(内風呂、露天各6~7人くらい)とても快適でした。外は森のように緑が溢れていてとても良い景色。
あまり広くないので、行くなら人の少なそうな時間帯に行くのがおすすめです。
サウナもありましたが、1時間しか無かったので、サウナに入るのも惜しいくらい、黒い湯を堪能してきました。
そして、そんなに熱い湯ではないのに、出てからかなりの間、体が温かくて保温効果バッチリの良い湯でした。
あ~、自販機の前でジュースをガブ飲みする人が写っちゃいましたが、決して私ではありません(笑)
「深大寺温泉・ゆかり」
東京都調布市深大寺元町2-12-2
TEL:042-499-7777
AM10:00~PM10:00
2012年08月14日
今年度の吹奏楽は一段落です
新潟も群馬も吹奏楽コンクール県大会が終わりました。
昨年指導した学校は群馬の中学が予想以上の上達をして予想以上に良い結果が出ましたが、新潟の中学はなかなか1年目ということで芽が出ず苦戦しました。
今年は完全に逆転し、群馬の中学は昨年教えたことを下級生が一切引き継いで運営できず、コンクール前に指導に行って基礎の足りなさに愕然(泣)結局コンクール前にも拘らず数回の指導が基礎ばかりで曲まで進めず、予想以下の出来で残念な結果になってしまいました。
逆に新潟の中学は昨年からコツコツ進歩し、1年振りの訪問時も成長が感じられました。結果も予選を金賞で抜けましたが、代表選考会で残念ながら及ばず、代表までは行きませんでした。もう少し早くから自由曲の練習に入れれば良かったかな?6月下旬に曲が決まって1ヶ月じゃあ流石に仕上がらないから、来年度は早めに始めて欲しいです。
今年度最後の新潟の指導後に今後の健闘を祈り、先生方と飲んだ時の1枚です。
ここに来るといつも指導の後に宴を催してくれるので帰り(終電)の新幹線では爆睡です(笑)いつもよく乗り過ごさずに帰って来れていると、次の日に思います…w
昨年指導した学校は群馬の中学が予想以上の上達をして予想以上に良い結果が出ましたが、新潟の中学はなかなか1年目ということで芽が出ず苦戦しました。
今年は完全に逆転し、群馬の中学は昨年教えたことを下級生が一切引き継いで運営できず、コンクール前に指導に行って基礎の足りなさに愕然(泣)結局コンクール前にも拘らず数回の指導が基礎ばかりで曲まで進めず、予想以下の出来で残念な結果になってしまいました。
逆に新潟の中学は昨年からコツコツ進歩し、1年振りの訪問時も成長が感じられました。結果も予選を金賞で抜けましたが、代表選考会で残念ながら及ばず、代表までは行きませんでした。もう少し早くから自由曲の練習に入れれば良かったかな?6月下旬に曲が決まって1ヶ月じゃあ流石に仕上がらないから、来年度は早めに始めて欲しいです。
今年度最後の新潟の指導後に今後の健闘を祈り、先生方と飲んだ時の1枚です。
ここに来るといつも指導の後に宴を催してくれるので帰り(終電)の新幹線では爆睡です(笑)いつもよく乗り過ごさずに帰って来れていると、次の日に思います…w
2012年08月11日
湯都里
2~3年前に買った平日回数券がまだ数枚残っていたので、先日金曜の仕事後に
「京ヶ島天然温泉 湯都里」に行きました。
やっぱりここはイイネ!施設もきれいだし、風呂も沢山あるし、料金が高いだけあるね(笑)
個人的には露天の釜風呂がお気に入りです。
寝ころび湯も好きです。
塩サウナでオリンピックも見てました。
食堂もあるし、時間があれば1日中いられそうです
今回も3時間風呂入ってましたww
どうやら月曜は毎週父が通っているようなので、月曜以外を狙ってまた行こうと思います(笑)
夜だからこんな場所しか写真撮れないんだよね~
場所違うんだけど、同じような写真になっちゃった…(苦笑)
「京ヶ島天然温泉 湯都里」に行きました。
やっぱりここはイイネ!施設もきれいだし、風呂も沢山あるし、料金が高いだけあるね(笑)
個人的には露天の釜風呂がお気に入りです。
寝ころび湯も好きです。
塩サウナでオリンピックも見てました。
食堂もあるし、時間があれば1日中いられそうです
今回も3時間風呂入ってましたww
どうやら月曜は毎週父が通っているようなので、月曜以外を狙ってまた行こうと思います(笑)
夜だからこんな場所しか写真撮れないんだよね~
場所違うんだけど、同じような写真になっちゃった…(苦笑)
2012年08月08日
赤城山BigBandJazzフェスティバルに行きました
先日の日曜は毎週やっているBigBandの練習がお休みでした。その理由は…
メンバーの1/3くらいが掛け持ちで入っている一般吹奏楽団のコンクール本番、と
メンバー数人が他のBigBandだったり、エキストラで乗っているBandが出演する
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」が行われていた為、メンバーが全然揃わないという物理的な理由からでした(苦笑)
ということで、吹奏楽にも他のBigBandにも所属してない私は折角なので観光も兼ねて
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」を聴きに行きました。無料だったし…
出演は群馬県内にあるアマチュアのビッグバンド9団体!
へぇ~群馬県内にビッグバンドってこんなにあったんだ~(驚)
3年前、自分がビッグバンドやりたくて必死に探してる時はどこも見つからなくて、結局隣の埼玉県まで行くことになったのに、自分が活動続けてるとこんなに身近に出てくるもんなんですね?
まぁ、でも自分は今のバンドに巡り合って良かったと思ってます。隣の県くらいの方が伸び伸びできるし、メンバーも良い人達ばかりなので。
ウチのバンドのメンバーも数人後から聴きに来たので、一緒に聴いたりしながら演奏を楽しみました。
催し自体は10時から開始していたのですが、自宅から赤城まではやっぱり遠い~(泣)
赤城大沼の湖畔ですから、どうやっても1時間以上はかかりますね。鳥居をくぐってからの道のりがかなり遠かったです
ということで、メンバーが出ていた最初のバンドの演奏に間に合わず…2団体目のNew Dig Orchestraから聴きました。
でも、その後のGreen Horns Orchestraにも出演していたので、そこはしっかり聴きましたよ。
っていうか、この群馬のBigBand 9団体、これまでにバンド名は聞いたことがありましたが、演奏を聴いたのは全団体初めてでした。
個人的にはG.K.All Starsにがんばって欲しいです!
やっぱりJazzはオヤジだけのものではなく、大学生の若い人たちから頑張って活動を盛り上げてもらいたいものです。
しかもG.K.は女性が大半でトランペットが2名のみ!その2名の女性陣も奮闘してましたが、全体的にも良いサウンドをしていたので、これにハイトーントランペッターが加わったら、とっても良いバンドになるのではないかと思いました。
G.K.は昔の全盛期から比べて、つい最近は数人しか部員がいなくてバンドが成り立ってなかったと聞きました。
それが今回の出演では、トランペットは2名ながらも、他はちゃんと揃っていたし、BassもA.Saxもドラムも上手だったし、全体も良くまとまっていたので、個人的には無関係ながら、今後を期待し応援したいです。
是非、これからも更に部員を増やして群馬の若いJazz人口を増やし、盛り上げていってもらいたいと願っています。
そして私はというと、久々の赤城大沼を満喫すべく、岩魚の塩焼きを食べ、赤城神社で参拝し、Jazz以外でも楽しんできちゃいました。
唯一の心残りは、釣りが出来なかったことかな?(笑)
赤城山は良い天気で、日射しは強かったけど、街中と違って涼しくてとても居心地の良い場所でした。
久々に休日らしい休日をレジャーで過ごした、といった感じでしょうか(笑)
写真はGreen Horns Orchestraの皆さん。40年以上のベテランらしく、渋くて上手でした。
観客も沢山いて、テント内はほぼ満席でした。
ウチは群馬県内のバンドじゃないけど、出られるといいんだけどなぁ…
メンバーの1/3くらいが掛け持ちで入っている一般吹奏楽団のコンクール本番、と
メンバー数人が他のBigBandだったり、エキストラで乗っているBandが出演する
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」が行われていた為、メンバーが全然揃わないという物理的な理由からでした(苦笑)
ということで、吹奏楽にも他のBigBandにも所属してない私は折角なので観光も兼ねて
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」を聴きに行きました。無料だったし…
出演は群馬県内にあるアマチュアのビッグバンド9団体!
へぇ~群馬県内にビッグバンドってこんなにあったんだ~(驚)
3年前、自分がビッグバンドやりたくて必死に探してる時はどこも見つからなくて、結局隣の埼玉県まで行くことになったのに、自分が活動続けてるとこんなに身近に出てくるもんなんですね?
まぁ、でも自分は今のバンドに巡り合って良かったと思ってます。隣の県くらいの方が伸び伸びできるし、メンバーも良い人達ばかりなので。
ウチのバンドのメンバーも数人後から聴きに来たので、一緒に聴いたりしながら演奏を楽しみました。
催し自体は10時から開始していたのですが、自宅から赤城まではやっぱり遠い~(泣)
赤城大沼の湖畔ですから、どうやっても1時間以上はかかりますね。鳥居をくぐってからの道のりがかなり遠かったです
ということで、メンバーが出ていた最初のバンドの演奏に間に合わず…2団体目のNew Dig Orchestraから聴きました。
でも、その後のGreen Horns Orchestraにも出演していたので、そこはしっかり聴きましたよ。
っていうか、この群馬のBigBand 9団体、これまでにバンド名は聞いたことがありましたが、演奏を聴いたのは全団体初めてでした。
個人的にはG.K.All Starsにがんばって欲しいです!
やっぱりJazzはオヤジだけのものではなく、大学生の若い人たちから頑張って活動を盛り上げてもらいたいものです。
しかもG.K.は女性が大半でトランペットが2名のみ!その2名の女性陣も奮闘してましたが、全体的にも良いサウンドをしていたので、これにハイトーントランペッターが加わったら、とっても良いバンドになるのではないかと思いました。
G.K.は昔の全盛期から比べて、つい最近は数人しか部員がいなくてバンドが成り立ってなかったと聞きました。
それが今回の出演では、トランペットは2名ながらも、他はちゃんと揃っていたし、BassもA.Saxもドラムも上手だったし、全体も良くまとまっていたので、個人的には無関係ながら、今後を期待し応援したいです。
是非、これからも更に部員を増やして群馬の若いJazz人口を増やし、盛り上げていってもらいたいと願っています。
そして私はというと、久々の赤城大沼を満喫すべく、岩魚の塩焼きを食べ、赤城神社で参拝し、Jazz以外でも楽しんできちゃいました。
唯一の心残りは、釣りが出来なかったことかな?(笑)
赤城山は良い天気で、日射しは強かったけど、街中と違って涼しくてとても居心地の良い場所でした。
久々に休日らしい休日をレジャーで過ごした、といった感じでしょうか(笑)
写真はGreen Horns Orchestraの皆さん。40年以上のベテランらしく、渋くて上手でした。
観客も沢山いて、テント内はほぼ満席でした。
ウチは群馬県内のバンドじゃないけど、出られるといいんだけどなぁ…
2012年08月07日
よしおか温泉へ行きました
今日は夕方に急遽仕事で渋川まで行くことになり、そのまま直帰できるということだったので、せっかくだから帰り道にある今まで行ったことのない温泉に行ってみようと思い、渋川から近い所を探しました。
スカイテルメ渋川は近かったのですが、一度行ったことがあるので、今回は…
よしおか温泉・リバートピア吉岡
北群馬郡吉岡町漆原1989
へ行くことにしました。
AM10~21時までやっていて、大人2時間300円というリーズナブルな料金!
無料駐車場も250台で、施設内に道の駅「物産館かざぐるま」や吉岡町緑地運動公園があり、ゴルフやテニスもできる施設が併設されていました。物産館と温泉施設の間には無料の足湯もあり、全体的にとてもきれいな施設です。
足湯は暗くて写真ではわかりづらいかな?
浴場は内湯も露天も大きいのが1つずつ、露天は小さいのも1つあったけど、地元のご年配の方々が占拠していて入れそうもなかった…
でも、お湯は茶色く濁った温泉らしいお湯で、とても温まりました。
かなり長い時間入っていたせいもあり、出てからもかなりの間汗が止まらず、冬でも湯冷めしなそうなお湯でとても良かったです。
周りのお客さんは、地元のご年配と子供連れの家族が多かったかな?
サウナもありましたが、温泉好きな私はこの温まる湯船で充分満足でした。
ちなみに食堂も併設されていて、入浴前に夕食も兼ねて、日替わり定食の「サワラの塩焼き定食」(650円)もいただきました。
カメラを車に忘れて写真がとれず残念。
施設も来た時に撮ってればまだ明るかったのですが、入浴後帰る前に撮ったので全て真っ暗の写真ばかりでした。
スカイテルメ渋川は近かったのですが、一度行ったことがあるので、今回は…
よしおか温泉・リバートピア吉岡
北群馬郡吉岡町漆原1989
へ行くことにしました。
AM10~21時までやっていて、大人2時間300円というリーズナブルな料金!
無料駐車場も250台で、施設内に道の駅「物産館かざぐるま」や吉岡町緑地運動公園があり、ゴルフやテニスもできる施設が併設されていました。物産館と温泉施設の間には無料の足湯もあり、全体的にとてもきれいな施設です。
足湯は暗くて写真ではわかりづらいかな?
浴場は内湯も露天も大きいのが1つずつ、露天は小さいのも1つあったけど、地元のご年配の方々が占拠していて入れそうもなかった…
でも、お湯は茶色く濁った温泉らしいお湯で、とても温まりました。
かなり長い時間入っていたせいもあり、出てからもかなりの間汗が止まらず、冬でも湯冷めしなそうなお湯でとても良かったです。
周りのお客さんは、地元のご年配と子供連れの家族が多かったかな?
サウナもありましたが、温泉好きな私はこの温まる湯船で充分満足でした。
ちなみに食堂も併設されていて、入浴前に夕食も兼ねて、日替わり定食の「サワラの塩焼き定食」(650円)もいただきました。
カメラを車に忘れて写真がとれず残念。
施設も来た時に撮ってればまだ明るかったのですが、入浴後帰る前に撮ったので全て真っ暗の写真ばかりでした。
2012年08月03日
おおぎやのネギみそらーめん
外食の際、ラーメンは極力食べずに、ご飯もの、そしてできれば肉でなく魚や野菜を摂る。
というのが、東京で1人暮らしをしていた際に注意していたことでした。
その頃は、体調が良くない時にだけ、ニンニクたっぷりのスタミナラーメンを食べるというのが自分の中の定番でした。
一応、今でも多少その頃と同じように気を付けてるつもりなんですが…
でもねぇ、やっぱりラーメンって美味いですよね。
しかも、近所にあるんだこれが(笑)
歩いて行ける所だから、歩いて行っちゃえばビールも飲めちゃうし(爆)
こちらは、おおぎやのラーメンです。
よく行列店などとして取り上げられるような大きな特徴というよりは、月に1回は食べたくなるような庶民的(?)な味についつい引き寄せられる今日この頃。。
いつも頼むのはこの「ネギみそラーメン」そしていつも財布に入っている「餃子50円券」で頼むギョーザ
そして無料ライスをつけます。これが定番!
他の店も美味いけど、この近所のおおぎやで充分満足なんだよね~
お気に入りです。
次の日ニンニク臭いのはご愛嬌(笑)リンゴジューズ飲んで消してるつもりですけど…
というのが、東京で1人暮らしをしていた際に注意していたことでした。
その頃は、体調が良くない時にだけ、ニンニクたっぷりのスタミナラーメンを食べるというのが自分の中の定番でした。
一応、今でも多少その頃と同じように気を付けてるつもりなんですが…
でもねぇ、やっぱりラーメンって美味いですよね。
しかも、近所にあるんだこれが(笑)
歩いて行ける所だから、歩いて行っちゃえばビールも飲めちゃうし(爆)
こちらは、おおぎやのラーメンです。
よく行列店などとして取り上げられるような大きな特徴というよりは、月に1回は食べたくなるような庶民的(?)な味についつい引き寄せられる今日この頃。。
いつも頼むのはこの「ネギみそラーメン」そしていつも財布に入っている「餃子50円券」で頼むギョーザ
そして無料ライスをつけます。これが定番!
他の店も美味いけど、この近所のおおぎやで充分満足なんだよね~
お気に入りです。
次の日ニンニク臭いのはご愛嬌(笑)リンゴジューズ飲んで消してるつもりですけど…
2012年08月02日
ともやのモツ煮定食
毎日暑い日が続きますね
今日は疲れも残りスタミナのあるものを食べたかったので、比較的近くの「ともや食堂」へ行きました。
お目当ては「もつ煮定食」です
店内に入ってすぐのところにあるフリーペーパーにこの店のクーポン券が付いていることを知っていたので、さっそく使って「ドリンク無料券」で、まろ茶をジョッキでいただきました。
この店は量がスゴイ!夢中になって食べ始め、食べてる途中で写真を撮り忘れていることに気付き、結局3分の1以上食べた後の写真になってしまいました(汗)
でも、結構食べたのにまだこの量!スゴイでしょ?
食べかけなのであまりおいしそうに撮れなかったけど、おいしかったですよ。
ただ量が多すぎて、ちょっと味を変えないと途中で飽きるかも!?(笑)
お腹いっぱいです、ごちそうさまでした。
今日は疲れも残りスタミナのあるものを食べたかったので、比較的近くの「ともや食堂」へ行きました。
お目当ては「もつ煮定食」です
店内に入ってすぐのところにあるフリーペーパーにこの店のクーポン券が付いていることを知っていたので、さっそく使って「ドリンク無料券」で、まろ茶をジョッキでいただきました。
この店は量がスゴイ!夢中になって食べ始め、食べてる途中で写真を撮り忘れていることに気付き、結局3分の1以上食べた後の写真になってしまいました(汗)
でも、結構食べたのにまだこの量!スゴイでしょ?
食べかけなのであまりおいしそうに撮れなかったけど、おいしかったですよ。
ただ量が多すぎて、ちょっと味を変えないと途中で飽きるかも!?(笑)
お腹いっぱいです、ごちそうさまでした。