Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2018年01月25日

2018年演奏活動予定(1月25日現在)

2018年も活動予定が決まってきました。


まずは現時点での決まっている予定をお知らせいたします
今年もご声援よろしくお願いします

≪ソロ活動≫
2月4日(日) おとまちライブ@さやもーる
場所:さやもーる入口アサヒ商会アークプラザ前
タイムスケジュール
11:00~11:20 土屋恵理子
11:30~11:50 Tessy
12:00~12:20 すまいる
12:30~12:50 HaruMads
13:00~13:20 JustAs!!   
ということで、今年の演奏初めは何とソロライブ!
11:30~20分間で、カラオケ伴奏でのソロ演奏です
昨年末の湯都里ソロライブ以来ですので、1人でどうなるか少々不安ですが、頑張りたいと思います


≪Swing Hard Jazz Orchestra≫
6月18日(日)ウニクス上里「ファーマーズマーケット&ライブ」
6月17日(日)ウニクス上里「ファーマーズマーケット&ライブ」


≪アラカルテット≫
3月10日(土) 第9回はにわの里音楽祭inぐんま(イオンモール高崎)
5月20日(日)ウニクス上里ジャズフェスティバル

今年もアラカル活動のスタートともいえるイベント、イオンモール高崎セントラルコートで行われる「はにわの里音楽祭inぐんま」の出演案内のご連絡をいただきました。アラカルテットは2014年から5年連続5回目の出演!主催の方々からも有り難いことに御贔屓にしてくださっています。
毎年このご案内をいただくと、春を迎える気持ちでワクワクします。いつも賑わっているイオンモール高崎で沢山の方々に聴いていただけるイベントですので、今年も出演させていただけることとなりとても嬉しく思います。
出演時間等の詳細が決まりましたら追ってこのブログでもご連絡いたします

そして、今年もアラカルテットのホームともいえるウニクス上里のライブにも出演させていただけそうです。
今年初のウニクスライブは、5月20日(日)の「ウニクス上里ジャズフェスティバル」です。
アマチュアミュージシャンだけでなく、一流のジャズプレイヤーまで出演するこの5月のジャズフェスは、2014年以来アラカルにとっては久し振りの出演で、気が引き締まる思いです。
こちらも詳細が決まり次第お知らせしたいと思います。

ウニクス上里の「ファーマーズマーケット&ジャズ」は8月19日(日)にも出演予定です

また、他のイベントも決まり次第お知らせいたします。

今年も応援よろしくお願いします
  

2018年01月24日

年末ご無沙汰のお詫びと2018年もよろしくお願いします

皆様、大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。

と言いながら既に2018年1月も下旬となっております(汗) 

このブログも更新回数が極端に減っておりましたが、実はいろいろと理由がございました…
しかし、今後も元気に更新して行く予定です。今後とも応援よろしくお願い申しあげます。
個人の活動や、綿毬、SHJOの活動も全然更新できてませんでしたが、まずは色々あったアラカルテットの昨年末の活動を振り返りたいと思います

まず、9月の9日(土)榛名湖湖上音楽祭と、その日の夜の本庄クエストブルースは、色々大変な事もありましたが、終わってみれば大盛況、大成功という感触で気持ち良く終わることが出来ました。
お世話になった皆様ありがとうございました。

そして、次のライブ10月1日(日)のららん藤岡「Sunday Music」で事件が起こりました!
急遽、都合によりBassのナギが参加できなくなり、この日より復帰日未定の活動休止となってしまったのです。
この日の本番は4人で切り抜けましたが、全員のショックは大きく、この日以降このブログをはじめバンドのブログさえもほぼ音沙汰無いような状態になってしまいました。
ご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。今改めてメンバー1人1人の大切さを実感しております

ということで、困った4人はナギの復帰を待つべく、既に決まっている今年の残りの本番以外は、最低限の依頼以外の本番を組まないようにしておりました。

しかし、いずれにしても残りの本番を何とかする為に、4人で協力しアラカルテット初のサポートメンバーをお願いすることとして、アラカルのレパートリーを演奏できるサポートベース奏者を探しました。
幸いにも、心優しく演奏技術も素晴らしく、アラカルの現状を理解しサポートしてくださるベーシストさんが2名もお手伝いいただけることとなり。2017年の本番を無事に終えることが出来ました。

まずは、11月5日(日) 埼玉県の上里中学校近くにある、堤調整池運動公園グラウンドで行われた「上里ふれあい祭り2017」のステージに出演。
とても広い運動公園の敷地に組まれた屋外のステージで、風の強い中での演奏でしたが、沢山の方にお聴きいただきました。
アラカルの前後にキュウレンジャーショーも予定していたので、子供達とその保護者らしき方々がたくさんいました。
セッティング中に現場スタッフの方に「アラカルさん人気ですね~子供たちが詰めかけてますよ!」と言われましたが、ほぼキュウレンジャーショー目当てでしたね(笑)
でも、思った以上にお楽しみいただけたのではないかと思います。

この「上里ふれあい祭り」と、次の11月19日(日)に行われた、ウニクス上里「ファーマーズマーケット&ライブ」には、サポートベーシストとして秋山さんにお手伝いいただきました。とても優しくジェントルマン秋山氏は、この近辺のアマチュアミュージシャンの中でも有名で、数々のバンドのサポートもされており、我々も安心して演奏することが出来ました。


そして、2017年のアラカルテット最後の本番となったのは、12月16日(土)「高崎シンフォニーロータリークラブX’mas家族例会」への出演でした。
この日は2人目のサポートベーシスト千木良氏に出演をお願いしました。
千木良さんは、群馬でフュージョンをやっている人にとって知らない人はいないと言えるほどの有名人で、ベースの演奏もアラカルから何の説明をしなくても良いくらい初練習の合わせでほぼ完ぺきに仕上げてきてくださり、ギリギリで曲数を増やすなど無理をお願いしても快く受けてくれて、本番もソロでは素晴らしいパフォーマンスをして聴衆からも大好評でした。


お二人のスペシャリストのお陰で、アラカルテットは無事に2017年の活動を終えることが出来ましたが、それ以上にお二人と一緒に演奏することが出来て、とても勉強になり、良い経験になりました。アラカルテットも少しパワーアップできたのではないかと思います。

そして、とても嬉しいことに2018年はナギの復活が決まり、テンションが下がっていた私含めた4人も気持ちが前向きになってきたのではないかと思います。
ということで、2018年は心機一転!アラカルテットは新たな気持ちで、同じ仲間で活動を続けていく予定です。
近日中に今後の本番予定を更新してゆきたいと思っています。

今年も頑張って参りますので、今後もどうぞ応援よろしくお願い致します。





  
Posted by てっしー at 17:53Comments(0)ジャズの部屋アラカルの部屋