2011年01月06日
2011年 明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
早くも2011年!
中学・高校生の頃は、2000年を迎えた自分も想像出来ないほどでしたが、更にそこから11年も経ってしまいました(泣)あっという間です!!
今年も1日1日を大切に過ごしたいと思います。
店は今日から営業開始です
昼には社員・講師・調律師が揃い、レストランで新年会を兼ねて昼食をいただきました。
高崎はパスタの街としても有名で、安くて量が多いパスタの店がたくさんありますが、その中でも老舗といわれるイタリアンレストラン「シャンゴ」でおこないました。
このところ毎年、新年会は同じ場所なので、店長さんも覚えていただいているようです。
毎年開店時間早々に押しかけてしまいすみません。ごちそうさまでした。
集まった皆さんもいろいろな話題で盛り上がり、パスタからデザートまで美味しくいただきました。
午後はご挨拶周りに、と思っていたら、皆外に出てしまい店が不在になってしまうので、今日は一日店番でした…。
そういえば今夜は、高崎の少林山で通称「少林山のだるま市」とも呼ばれる正月恒例のだるま市がおこなわれます。毎年1月6日の昼から7日の昼すぎまで夜通し行われ、福だるまを買い求める参拝客や売る人の威勢のよい掛け声で賑わうそうです。今から200年程前、天明のききんの後、農民救済のため九代東嶽和尚が張り子だるまを作らせて七草大祭に売り出したことが始まりといわれています。
夜はとても寒いですが、ものすごい賑わう有名な催しです。
小学生くらいの頃に行った記憶がありますが、久し振りに今年は行ってみようかな?
本年もどうぞよろしくお願いいたします
早くも2011年!
中学・高校生の頃は、2000年を迎えた自分も想像出来ないほどでしたが、更にそこから11年も経ってしまいました(泣)あっという間です!!
今年も1日1日を大切に過ごしたいと思います。
店は今日から営業開始です
昼には社員・講師・調律師が揃い、レストランで新年会を兼ねて昼食をいただきました。
高崎はパスタの街としても有名で、安くて量が多いパスタの店がたくさんありますが、その中でも老舗といわれるイタリアンレストラン「シャンゴ」でおこないました。
このところ毎年、新年会は同じ場所なので、店長さんも覚えていただいているようです。
毎年開店時間早々に押しかけてしまいすみません。ごちそうさまでした。
集まった皆さんもいろいろな話題で盛り上がり、パスタからデザートまで美味しくいただきました。
午後はご挨拶周りに、と思っていたら、皆外に出てしまい店が不在になってしまうので、今日は一日店番でした…。
そういえば今夜は、高崎の少林山で通称「少林山のだるま市」とも呼ばれる正月恒例のだるま市がおこなわれます。毎年1月6日の昼から7日の昼すぎまで夜通し行われ、福だるまを買い求める参拝客や売る人の威勢のよい掛け声で賑わうそうです。今から200年程前、天明のききんの後、農民救済のため九代東嶽和尚が張り子だるまを作らせて七草大祭に売り出したことが始まりといわれています。
夜はとても寒いですが、ものすごい賑わう有名な催しです。
小学生くらいの頃に行った記憶がありますが、久し振りに今年は行ってみようかな?
Posted by てっしー at 17:43│Comments(0)
│仕事の部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。