Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2013年04月21日

ウニクス上里で演奏してきました(a la Quartet)

a la Quartet(アラカルテット)で、ウニクス上里のジャズコンサートで演奏してきました。

この日は朝から大雨、更に2月並の低い気温…朝から事務所に電話して確認したところ「スタジオでやりますよ」と言われたので、予定通りの行動へ。

4月6日の屋根裏での本番から今日まで練習出来ていなかったので、今日は朝から伊勢崎のスタジオで2時間練習し、そこから20分ほどでウニクスまで着けました。

ウニクスに到着した12:30頃にはもう雨があがっていたので、出来るなら沢山の方に聴いていただけるプラザ広場でやりたかったですが、音響機材をセッティングするにもかなり手間と時間が掛かるでしょうし、今回は屋外より音響の良いスタジオでの初演奏も良しとして、演奏を楽しませていただきました。

ちょっと早めにウニクスに到着したので、2階のフードコートでメンバー全員で昼食を摂りました。
「電気館カレー」のラーメンとミニイベリコ豚丼のセットを食べて、更に丸亀製麺のうどんまで食べてしまったので、おいしかったとはいえ、かなり食べ過ぎで苦しかった…本番前に食べる量では無かったです…反省

そして、スタジオの様子を見て前の数団体を聴かせていただき、荷物をおろして準備したらあっという間に出番の時間になってしまい焦りました。
そして出番が10分押しでスタート!
曲を進めて演奏していくうちにどんどん観客の数が増えてきて、思った以上に多くの方に聴いていただけたので、とても嬉しかったです。

最後も「時間が押してるからアンコールを煽るような話に持っていったらマズイかなぁ?」と心配していたのですが、そんなフリをせずとも皆さんがアンコールを掛けてくださって、とても親切なお客様に囲まれて演奏できて感謝しきりでした。

終演後もたくさんの方々に応援や励ましのお言葉をいただき、ウニクスの支配人にもお褒めの言葉をいただき、とても嬉しく、感謝しています。ありがとうございました。

演奏中にもMCで話してましたが、演奏していると写真が撮れないので(当たり前ですが…)もし写真撮った方がいましたらブログにアップしたいのでご連絡くださいね(笑)
ウニクススタッフの方も写真を撮ってくださっていたようなので、もしいただけたら後日ご紹介したいと思います。

次も来月の第3日曜、ウニクス上里のジャズフェスティバルで演奏させていただく予定です。

支配人をはじめウニクス関係者の方々、音響スタッフの皆様、そして、本日聴いてくださった皆さま、ありがとうございました。また、来月もよろしくお願いします。



知らぬ間に!?ウニクスでポスターを作ってくださったようで、とても大きなポスターがウニクス内各場所に掲示してありました(嬉)ありがとうございます。ただ…青くて顔がバイオハザードみたいになっててちょっと怖かった…(苦笑)

  
Posted by てっしー at 23:45Comments(1)ジャズの部屋

2013年04月19日

保育園で演奏してきました

4月18日(木)
本庄の保育園で演奏してきました。

最初に園内でピアノを習っている生徒さん数人が1人1曲ずつ発表し、その後そのピアノの先生に伴奏をしていただき、一緒に演奏してきました。

最初はサックスのキラキラした見たこともない楽器に園児の皆さんは緊張した面持ちで聴いていましたが、アニメ曲やみんなが知っている曲などを演奏すると一緒に歌ってくれて、体を震わせながら元気に楽しんでくれていました。

園児の他にご年配の方や保護者も聴きに来てくださったので、「ふるさと」も演奏し、一緒に歌ってくださいました。
大人の方々は演奏も喜んでくださいましたが、子供たちが元気に楽しそうにしている姿にも元気をもらって楽しく過ごしていただけたように感じました。

最近幼児の前で演奏する機会も多くありますが、5歳前後の年齢は感情が素直に表れるので、「本当に今楽しんでくれているな」という気持ちが伝わってきて、演奏していてとても楽しくなる時が多いです。
逆を言うと、演奏はもちろん、選曲や進行、MCまで良く考えて準備しておかないと、子供はつまらないものにも素直ですぐ飽きてしまうという怖さもあり、勉強になります。

そして、やはり幼児が喜ぶ「鉄板曲」というのもありますね(笑)
どこに行っても盛り上がる曲、というのは持っていると助かります。

あとは、常に新しい情報に耳を傾けて、その時にあった曲を選ぶのも大切ですね。

園児達と同じくらい園長先生が喜んでくださったのも嬉しかったです(笑)

45分程度の時間で、あまり長くやっても園児たちの集中力が切れてしまうのでは?と心配していましたが、そんな心配も必要無かったくらいあっという間に終わり、演奏終了後に「もう終わり~?」「楽しかった~!」「もっとやって~」と言ってくれていたのが有り難かったです。


昨日の演奏が無事終了し、次は今度の日曜にウニクス上里で「アラカルテット」として演奏します。
こっちも練習不足で不安な点もありますが、楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います。  

2013年04月13日

今週のムカつき

今週はムカつく事が多かった。。。

仕事からプライベート、またくだらない事まで「そんな簡単なことじゃないだろ!!」と言いたい事が多かった

まぁ良い事があれば悪い事もあると自分の中で噛み締めて、カルシウム不足のせいにして小魚アーモンドを噛み締めている

書けない事も多いので、その中でも書ける程度のムカつきを1つ…

学園モノのテレビドラマ。見るつもりは無かったのにたまたまテレビがついててつい最後まで見てしまった。
いじめとかを取り上げ、リストカットとか不登校などを主人公が解決していく内容。

まぁ所詮テレビドラマだからウケないと話にならないだろうし、1時間以内で問題を1つ結論付けなければいけないのだから、こうなっちゃうというのはわかっているので、仕方ないと言えば仕方ないが、

・このドラマを作っている人達は実際の現場を実感した事が無いんだろうなぁ
・本当に今現在、不登校などの問題を抱えている人達が見たらかなり不満を持つだろうなぁ
という感想しかない。

今まで学校現場に関わることが多く、実際にドラマなんかより根深い問題にぶつかって向かい合ってきた頃の心理状態を思い返せば、まさに「そんな簡単なことじゃないだろ!!」と思ってしまう。
本当に浅いドラマなのか、自分が歳を重ねたからそう見えるだけで当時の金八先生やスクールウォーズなんかも実はそう変わらなかったのか?
現実にいじめられている子達の根にあるものを、大人が浅く考えてネタにしているように感じられて、見終わった後にものすごくモヤモヤとイライラが残った。
ある意味テレビドラマとしてはそれで成功しているのかもしれないが、来週も見たいとは思えなかった。

だいぶ毒を吐いたかもしれないが、他のムカつきもドラマに紛らわせてここで解消している事もご容赦いただいたうえで、軽く流していただきたい。  
Posted by てっしー at 23:47Comments(0)その他の部屋

2013年04月10日

懐かしのIDOの携帯

実家の自分の部屋を片付けていたら懐かしいものがたくさん出てきました。
たとえば…


懐かしの「IDO」の携帯電話です。
まだ液晶が白黒で数字しか出ないタイプだったと思います。
バッテリーもありましたが、単3乾電池3本でも駆動する珍しい機種でした。
その分重いです(笑)
当時はまだ折りたたみの携帯も数少なくて、こんな子機のようなタイプも多かったと思います。

かなり懐かしいと思いながらも、よく考えるとこの機種を使っていた頃ってまだ10年くらいしか経っていないんじゃないですかね?

この短期間での携帯の進化は驚くほど凄いものがありますね。

だってこれを使っていた頃は、カラーの液晶なんて出ないだろうと思ってたし、今や当たり前のEメールなんて存在しなかったし、スマホのように全画面液晶で動画やパソコンの代わりになるような機能が出てくるなんて想像もしてなかったですからね!

といいながら、私はまだスマホではなく折りたたみ型の携帯です(汗)
5月あたりにauが新商品を発売してくることを見越して、その機種の性能を見極めてから、状況に応じてスマホに変更しようかと企んでます(笑)

ちょっと古い携帯が出てきて、それを使ってた頃を思い出し、懐かしい気持ちになりました。  
Posted by てっしー at 20:34Comments(0)その他の部屋

2013年04月08日

4/21ウニクス上里で演奏します

私がやっているインストバンド「a la Quartet(アラカルテット)」が
4月21日ウニクス上里の「地域ファーマーズマーケット&ジャズコンサート」に出演します。
そのポスターが出てました。
http://www.unicus-sc.jp/kamisato/event/pict/001519_1.pdf#search=



 ということで、15時から出演予定です!

ウニクス上里のプラザ広場という、駐車場と建物の間の屋外広場に、特設ステージと客席が設けられます。
お買い物や通り掛かりの方々も立ち見でご覧になったりと、休日をのどかに過ごすにはとても良い所ですので、気軽にお越しください。
当日はスポンサーから観客の皆さんにスナックやドリンクなどの無料配布が行われる事がありますのでお楽しみに。

ウニクス上里のホームページのイベント情報欄にも載っています!
http://www.unicus-sc.jp/kamisato/event/?y=2013&m=03#001519

ウニクス上里の住所は、埼玉県児玉郡上里町大字七本木2272-1 です。

どうやら、我々アラカルテットは4月・5月・6月と3カ月連続で第3日曜日のウニクス上里ジャズコンサートに出演する予定となっております


がんばりますので是非聴きにいらしてください
よろしくお願いします。
  
Posted by てっしー at 23:55Comments(0)ジャズの部屋