Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2011年04月23日

ビッグバンドフェス延期

今日は本当ならば日比谷公会堂で行われる、ビッグバンドフェスティバル2011、Vol.13に行く予定だったのですが、先月の地震の影響で会場の補修工事を行うこととなり、7月16日に延期することになってしまいました(泣)

ウチのバンドメンバーと聴きに行く予定で楽しみにしていたのにとても残念です。
個人的には5月に阿佐ヶ谷で本番があり演奏する予定なので、3月中にこのフェスティバルを聴きに行って勉強させてもらおうと思っていたのですが…
でも、せっかくS席をとったので、7月まで我慢しようと思います。
  
Posted by てっしー at 12:52Comments(0)ジャズの部屋

2011年04月22日

芦田愛菜ちゃんてピアノ習ってるんだね!

芦田愛菜ちゃん!すごいよね~、6歳とは考えられないあの受け答え!どんな教育を受けてきたのでしょう??

その愛菜ちゃん、今朝テレビに出ていて「将来の夢は何ですか?」と質問されてました。
そして、こう答えていたのです。
「いろいろな役が出来て、ピアノが弾ける女優さんになることです」

おぉ~~~!!愛菜ちゃんエライぞ~!素晴らしいコメント。ピアノ屋ならではのヒットポイントです(笑)
愛菜ちゃんのプロフィールを見ると、特技は[スイミング、ピアノ、ダンス、お料理教室]と書いてあります。ピアノ習っているんでしょうね。

さんまの「ホンマでっかTV」に出演されている脳科学者の澤口俊之教授も「子供の習い事はピアノだけで良い」と言い切るくらい、ピアノは脳の働きに重要な役割を果たしているそうです。

以前載っていた新聞の記事でも「プロのピアニストは普通の人よりも脳細胞が約50億個も多い」と書いてありました。

確かにピアノ弾ける人って、2段の楽譜を同時に見て、右手と左手を別々に動かして、というスゴイ作業をさらっとこなすし、楽譜を読みながらピアノを弾く時のあの集中力は、かなり特殊だと思います。
そしてピアノって、指先の微妙なタッチで音色がガラリと変わるので、感情や心が音に出やすいとも言われます。楽器の王様といわれる所以ですね。

ピアノの詩人といわれるショパンも、あまり話が上手ではなかったらしく、失恋をしたり、人が亡くなった時にも、その悲しさを人に話すことは無かったようなのですが、友人であったリストをはじめ、ショパンのピアノの音を聴いた人が、彼に何がおこって、今どんな感情なのかを演奏で察することが出来たといわれています。

私は子供の頃、ピアノレッスンをサボってばかりいて、自宅でピアノ教室をやっているにもかかわらず、自宅に帰らず友達と外で遊んでばかりいたので、集中力も感性も乏しいのかも知れません…(泣)

大人になると皆が思う「ピアノ弾けるといいなぁ」という感情。なかなか子供の頃には実感できないものですが、周りの大人がピアノ・音楽との出逢いを与えてあげて欲しいなと思います。

ちなみにウチもピアノ教室やってます(笑)よろしくお願いします。  

2011年04月21日

保育園で演奏してきました

19日(火)は、いつもお世話になっている本庄の保育園で演奏して来ました。
当教室のピアノの先生に伴奏してもらい、Alto&Sop.Saxで「枯葉」や「さんぽ」など7曲を吹いてきました。
やっぱり幼児は元気いっぱいで、そのテンションに合わせたつもりでしたが、勢いに押されてしまったのか、終わってからどっと疲れが出てしまいました。

幼児の他に大人も何人か聴きに来てくださったのですが、その中に地域の新聞編集者の方もお越しになっており、私が「JAZZ爺MEN」の試写会やコミュニティセンターで演奏したビッグバンドにいたのを知り、その方も記者として同じ場所にいらしたようで、いろいろその時のお話も伺いました。
この保育園での演奏も記事にしてくださるそうで、有り難いやら恥ずかしいやら…

午前中で演奏は終わったので、午後店に戻ったら、何とほかの園から演奏依頼の電話が…
もうネタが無い…  

2011年04月20日

久々完全休日の日曜日

日曜は仕事が休み、といってもジャズの練習だったり、東京に出る用事があったりと、何かと暇無しだったのですが、17日の日曜日は久々に何の用事も無く完全休日でした。
それも所属していたビッグバンドが前日にコミュニティセンターで本番だったので、次の日は練習お休みとなったからです。
…休みは休みで練習も無いと暇なものです。

ということで、目覚ましも付けず昼前まで爆睡し、その後桜ツアーに出発しました。
まずは、ブログでもおススメしていた藤岡の「竹沼」に釣竿もって行ってきました。
でも、前日までのどピーカンな天気と、昨日の強風で桜の花びらは半分以上散っていて、美しさ半減だったのが残念です。しかしそれでもやっぱり景色は最高でした!


満開の時はもっとキレイなんですよ!

この景色の下でお弁当を食べて、少々釣りをしてきました。
30分少々でしたが、20cmほどのブルーギルが釣れました。
ここでルアーで釣るのって実は結構難しいんですよ。(ワームでしたが…)

そしてその後、藤岡から高崎の北にある箕郷へ向かい、みさと芝桜公園へちょうど今が見頃の「芝桜」を見に行きました。
この公園は本来有料(¥300くらいだったかな?)ですが、なぜかこの日は無料開放されていてラッキー!!

公園一面の芝桜が各色満開でした!

芝桜のアップです。ほんとに地に咲く桜ですね。

赤・ピンク・紫・白と美しい芝桜の隣には、キレイな菜の花も咲いてました。
天気も良く、癒されてきましたよ。
春らしくつくしが生えていたり、

イナゴの子供やてんとう虫も見つかり、すっかり春を満喫してきました。
  
携帯で撮ったのもあり、イナゴはピントがボケてしまいました…

そしてやっぱり休日の締めは温泉!!
この日はちょっと足を運び、地元紙の記事ではよく目にしていた「スカイテルメ渋川」に行きました。
渋川伊香保インターを降りてすぐ近くにあるこの日帰り温泉は、地上2階の展望風呂で、露天が良い眺めとの事でした。

この上の尖っている所が露天風呂になっているのです。下の入り口から入ります。
入泉料も3時間500円とリーズナブルです。
水着で入れるバーデプールもあったらしいのですが、東北大震災、計画停電等の影響で、当面休業となっていました、残念。
でも全部の湯がナトリウム・カルシウム塩化物温泉で、とても温まれました。露天は一面田んぼで…関東平野が広がり、山に日が沈む美しい夕日を見ることが出来ました。

思い付きで行動した割には結構な移動距離でしたが、久々の完全休日に充実した時間を過ごせました。           
Posted by てっしー at 21:01Comments(0)遊びの部屋

2011年04月20日

本庄コミュニティーセンターで演奏してきました

16日(土)は本庄コミュニティーセンターでビッグバンドの演奏をしてきました。
現在、本庄市コミュニティセンターは3月11日の東北関東大震災により、被災された方々の避難受け入れ場所になっていますので、我々は演奏で元気になっていただきたいという趣旨の元に参加させていただきました。

当日は集合してすぐに現地に移動し、セッティングをしてあまりリハーサルも出来ないまま、被災者、関係者、記者など聴衆の方々が会場に集まってきました。ただ、またこのところ大きめの地震が続いていることもあり、皆さん何だか少々重い雰囲気にも感じられて、このまま演奏を始めるのかと不安でしたが、同じ日に映画「JAZZ爺MEN」が公開初日で、主演の井上順さん、清水章吾さん、黛英里佳さんの舞台挨拶があり、それが終わった後、3人ともコミュニティセンターまで駆けつけてくれて、皆さんの前でお話をしてくださいました。
写真とその模様は、埼玉新聞の記事になっていました(ちょうど井上順さんの肘で私の顔が隠れています。笑)
http://www.saitama-np.co.jp/news04/17/04.html
皆さん我々の前に立って話をしてくださいましたが、さすが俳優さん!皆さんスタイルが良いしカッコイイ~清水章吾さんは市内在住で、ア〇フルのCMでチワワのくぅ~ちゃんと見つめ合って有名になりましたが、実際もチワワを飼われているみたいです。テレビよりかっこよく見えましたよ。
また、黛英里佳さんも目の前にいました。県民ショーの「は~る~み~」ですよ!生はるみです(笑)何と「京一郎さん!」って言ってくれました(嬉)すっごく足が長くて細くて素敵でした。
そして井上順さんは、さすがベテラン!話しはじめたらあっという間に雰囲気が変わり、場がとても和みました、このオーラには感心・感動です。
おかげさまで、とても雰囲気が良い状態で演奏に入ることが出来ました。
「ありがとう」の曲演奏中は、涙を流される方もいらっしゃったそうです(私は楽譜を追うのに必死でした…)

この日はとっても風が強く、片付けが大変でした。「JAZZ爺MEN」で使われたダンボール製の譜面台を使用したのですが、強風で2台ほど分解されてしまいました。
私の車も、昼間暑かったので、窓を1cmくらい開けて駐車場に置いておいたら、車内が砂ぼこりで真っ白になっちゃってました(泣)

ほんのちょっとですが、震災で被災された方々に貢献できたかな?と思える本番ができて嬉しく思いました。  
Posted by てっしー at 19:11Comments(0)ジャズの部屋

2011年04月14日

落札!

先日オークションで落札した「サックススタンド」が手元に届きました!

すでにサックススタンド(他メーカー)は1台持っていたのですが、送料込みでも1,000円しなかったので「まぁ、いいか」というくらいの気持ちでしたが、到着した現物を見て、予想よりはるかに悪くなくちゃんと使える物だったので、良い買い物ができました。
何より、サックススタンドといっても、通常はアルト(又はテナー)を掛ける部分のみの物が多いのですが、このスタンドはソプラノサックス又はクラリネット(写真左の白い部分)を立てる部品も付いていたので、非常に有り難かったです。

そして昨日は、サックスリペアキットも落札したので、その到着も楽しみです。
…でもあまりオークションにハマりすぎないように気を付けないと、と思います。  
Posted by てっしー at 21:26Comments(0)ジャズの部屋

2011年04月14日

ジャズサックス/チャーリーパーカーのCD紹介

最近個人的にサックスに関わっているのもあり、サックス関連商品の特集をしたチラシを製作しました。
チラシ掲載品は自分が使用しているものが多いのですが(笑)その一部をここでも紹介しようと思いました。
まず、ナクソスのCDですが、ジャズも結構豊富に揃っていて驚きました。
今①の「オーニソロジー」を個人的に購入する為に注文していますが、聴いてみて他も購入しようかと思っています。
なんたって当店での購入だと¥1,050で買えちゃうので、この値段だったら気軽に買えそうです。
下にも書いてありますが、ジャズ・アルトサックスなら「チャーリー・パーカー」を知らないとジャズは語れない!と言われているくらい良く手本にされる奏者なので、私も今必死にCDや楽譜を揃えています。
先日も東京にセッション(レッスン)に行った際、「チャーリーパーカーをもっと聴いてアドリブの幅を広げられるといいよ」と言われ、まず当店で取り扱っているNAXOSを探したら、数枚出てきたので喜んで注文しました!嬉しい限りです。

ジャズをあまり知らずに、これから聴いてみようかなぁ…と思っている人にもこの価格ならおススメできるし、良いのではないでしょうか?
ということで、おすすめの4枚をまず紹介します。(以下チラシ抜粋)


NAXOSおすすめCD

ジャズ・アルトサックスといえばチャーリー・パーカー!「最高のアドリブでありながら、楽譜に書いたように完成度が高い」といわれる名演を是非!ナクソスCDは格安でも名盤が揃ってます。当店なら以下のCDが各\1050(税込)で購入可能!



①Ornithology(オーニソロジー)/1945-1947
代表曲「ナウズザタイム」やガレスピーの名曲「チュニジアの夜」も含む必須の1枚!   

1. オーニソロジー   2. チュニジアの夜        
3. ココ        4. ナウズ・ザ・タイム
5. ドナ・リー     6. ホット・ハウス 
7. ムース・ザ・ムーチェ  8. バード・オヴ・パラダイス
9. ヤードバード・スイート 10. ラヴァー・マン 
11. スクラップル・フロム・ジ・アップル
12. デューイ・スクエア   13. ドント・ブレイム・ミー
14. グルーヴィン・ハイ   15. ディジー・アテモスフィア
16. リラクシン・アット・カマリロ 
17. ダーク・シャドウズ   18. デクスタリティ
















② MellowBird(メロウ・バード)/1949-1952            
チャーリー・パーカーとウィズストリングスやヒズオーケストラによる「サマータイム」「オータムインニューヨーク」などの名曲集


1. ジャスト・フレンズ 2. エヴリシング・ハプンズ・トゥ・ミー
3. パリの四月   4. サマータイム 5. 時さえ忘れて 
6. イフ・アイ・シュッド・ルーズ・ユー 7. マイ・メランコリー・ベイビー
8. ダンシング・イン・ザ・ダーク 9. アウト・オブ・ノーホエア
10. ローラ/イースト・オブ・ザ・サン(アンド・ウエスト・オブ・ザ・ムーン)
11. 誰も奪えぬこの想い 12. イージー・トゥ・ラヴ
13. アイム・イン・ザ・ムード・フォー・ラヴ
14. アイル・リメンバー・エイプリル 15. スター・アイ
16. テンプテーション 17. オータム・イン・ニューヨーク
18. ステラ・バイ・スターライト 19. ラヴァー



③Bird On The Side(バードオンザサイド)/1941-1947
サイドマンでも光るバード!パーカーの隠れた名演集。この音源はまさに掘り出しモノです 

1. スウィンマティズム 2. フーティー・ブルース
3. ディクスター・ブルース  4.セピアン・バウンス
5. タイニーズ・テンポ  
6. アイル・オールウェイズ・ラヴ・ユー・ジャスト・ザ・セイム
7. ロマンス・ウィズアウト・ファイナンス
8. レッド・クロス  9. ソルト・ピーナッツ
10. ホワッツ・ザ・マター・ナウ  11. ソルタ・カインダ
12. ザ・ストリート・ビート   13. ゲット・ハッピー
14. コンゴ・ブルース   15. スラム・スラム・ブルース
16. ハレルヤ   17. チュニジアの夜  18. ビーバップ



④Sax Summit(サックス・サミット)     
たくさんのジャズサックス奏者による名曲セレクション
名曲「私のお気に入り」やパーカーの「ビリーズバウンス」も必聴

1.Blues Up and Down 2. Just You, Just Me
3. Emily / Wendy 4. Appearing Nightly
5. Body & Soul 6. Oleo
7. Work Song 8. Warm Valley
9. My Favourite Things
10. Billie's Bounce

ご注文はおんきょう楽器(TEL:027-347-4520)へどうぞ   
Posted by てっしー at 18:36Comments(0)ジャズの部屋

2011年04月12日

地震と春

今日は朝から納品と配達で午前中は外にいたので、店に戻る帰り道で写真を撮ってきました。



先日菜の花の写真が撮れなかったので、店への帰り道で見つけた菜の花と、近くにある神社を取り囲む見事な満開の桜です。

一昨日夜あたりからまた頻繁に地震があり、結構揺れているので不安です。
昨日は夕方に雷が鳴るなど天気も不安定で変な雲でしたしね。

地震の不安がなければ、こんなに平和な春なのに…  
Posted by てっしー at 14:47Comments(0)その他の部屋

2011年04月10日

練習帰りに見つけた花々

今日はビッグバンドの練習に行ってきました。
練習開始早々にバンドマスターから「今度の土曜日に本庄のコミュニティセンターで演奏することになりました」と発表!
急な話なので大変!メンバーほとんど社会人ですから、参加できなそうな人もいて、来週はもしかしたらベースとバリトンサックスが不在の、低音の薄い演奏になってしまうかもしれません(泣)

曲目も今週中に連絡が来るとのことで、もう本番まで練習はできないので、多分リピートやソロなどの確認を当日にしたら、そのままぶっつけの本番になりそうです。

不在のパートのアシストも当日にならないとわからないので、非常に恐ろしいですね
土曜は何人揃って、何時から何の曲を何分どんな所でやることになるのやら…
かなり綱渡りです。。

ところで今日は暖かくて良い天気だったので、練習に行くまでの道でたくさんの花が綺麗に咲いてました。
私が「花がキレイ」なんて言っていると、友人・知人に「信じられない」と笑われるのですが、あえて写真入りで語ってやります(笑)


これは練習の帰り道で見つけて写真を撮ってきました。
行きは土手に一面の菜の花がキレイに咲いていたのですが、帰りは違う道を通って帰ってきたので、菜の花の写真が撮れず残念でした。しかも、もう練習後で夕方だったので、ちょっと暗めだったのも残念です。昼頃は天気も良くてもっとキレイだったのですが、行きは練習時間に遅れそうだったので写真を撮ってる時間がありませんでした(-_-;)
パンジーとサクラ以外は、何の花だか分りません…ご存知の方がいたら教えてください。
        
Posted by てっしー at 22:57Comments(0)遊びの部屋

2011年04月09日

桜が咲き始めましたが

今年はサクラが咲くのも遅いですね。
そのサクラもこの2・3日暖かくなってきたので少しずつ咲きはじめたようですが、残念ながら今日は雨…

テレビを見ると原発の話ばかりなので、雨が降るとちょっと心配になりませんか?
大丈夫だと言われてもねぇ…

できる限り濡れたくないですね。

仕事では4月6日に行う予定だった全体講師会議も震災(計画停電)の影響で会場が使えず、5月にやることになりました。
毎年桜の木の下で講師の先生方が並び、集合写真を撮るのが恒例だったのですが、今年は例年使用している会場が6月いっぱいまで使用できず、別会場で桜も散り終わっていると思われる5月に行うので、社長はとっても残念そう…

ちなみに高崎は音楽センターの周辺が桜並木になっていて、桜が咲くととってもキレイです。夜は例年通りだとライトアップもされるので更に美しいのですが、今年はライトアップされないのかな?

釣り好きな私としては、個人的におススメな桜の穴場スポットは「竹沼」です。藤岡の山の中の小さな沼ですが、沼沿いの道が全て桜の木で、満開になった晴れの日などはとっても素晴らしい景色になります。
ただ、確か桜が咲く時期の竹沼に行ったのは、まだ10代の頃の、ン10年前だったと思うので、変わってないと良いのですが…
ブラックバスやヘラブナの釣りスポットとして穴場(地元では有名です)なので、今年は桜の時期に行ってみたいです。写真を撮ってこれるといいなぁ。。  
Posted by てっしー at 16:30Comments(0)遊びの部屋

2011年04月08日

群栄さんにおじゃましてきました

昨日仕事の都合で、このグンブロを運営しているライフケア群栄へおじゃましました。
すでに何度か足を運んでいるので、顔を覚えてくださっている方もおり、嬉しく思います。
昨日お世話になった方は、初めてお目にかかったのですが、お話をしていたらどうやらグンブロの担当の方だったらしく、「グンブロ使わせていただいてます」と話したら喜んでいただけて、私も嬉しくなりました(笑)

昨日は帰ってからすぐにブログを書こうと思っていたのですが、会社に戻ってからも忙しくてなかなかパソコンに向かえず、結局今になってしまいました。

なかなか更新し続けるのも大変ですが、たとえ短い文章になったとしても、期間を空け過ぎずに続けたいと思います。

ちなみに「ちいきしんぶん」の錦山荘の半額券が付いている号を楽しみにしています。と話したら、結構同じ思いの人も多いらしく、その号が出た時は無くなるのも早いらしいです。私はもう使い切ってしまったので次の号を楽しみにしています。


  
Posted by てっしー at 00:10Comments(0)仕事の部屋