2014年05月18日
ウニクス2014ジャズフェスティバルに出演してきました
今年もウニクス上里のジャズフェスティバルに出演させていただきました
昨日、観音山ファミリーパークの県民参加フェスタにアラカルテットで出演し、メンバー一同日焼けで顔が赤くなっている状態で、今日もまた屋外の良い天気の中、直射日光に照らされての本番でした。
アラカルはウニクスには先月も出演し、今月と来月も出演予定なので選曲が被らないようにするのが大変ですが、おかげさまで毎回聴きに来てくれる方も増えてきて、聴いてくださる皆さんの温かい声援に助けられ、 楽しく演奏ができました。
しかし私は昨日の本番に続き、今日の2番目の出演のアラカルテットと3番目の出演のスイングハードジャズオーケストラの2バンド連続出演で、2日で3バンドの出演ということになり、今日は2時間弱吹きっぱなし!しかもアラカルはフロントなので吹き通しなのはもちろん、スイングハードもソロが立て続けに来て、集中力を保つのが大変でした。全演奏終了後は疲労で抜け殻のようになってました(笑)
でも、沢山の方々に応援していただきとても有り難い事だと感謝いたします。
聴いてくださった方々、ウニクス上里関係者の皆様、ありがとうございました
その後はEM BandやMisyaのバックバンドなど、プロの第一線で活躍するサクソフォンプレイヤーの鈴木明男さんのバンドの演奏を聴き、当たり前ながら自分の未熟さに反省しきりでした。
でも、ちゃっかり演奏後に鈴木さんと2ショットで写真を撮っていただきました。
鈴木さんの演奏を見習ってこれからも頑張って練習したいと思います。
次回は6月の第3日曜日に、またウニクス上里のファーマーズマーケット&ジャズコンサートにアラカルテットで出演予定です
スイングハードジャズオーケストラは7月の第3日曜日に同じくウニクス上里で演奏予定です
更にパワーアップできるよう頑張りたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いします。
…それにしても今回の2日3連続の本番は疲れたぁ~
昨日、観音山ファミリーパークの県民参加フェスタにアラカルテットで出演し、メンバー一同日焼けで顔が赤くなっている状態で、今日もまた屋外の良い天気の中、直射日光に照らされての本番でした。
アラカルはウニクスには先月も出演し、今月と来月も出演予定なので選曲が被らないようにするのが大変ですが、おかげさまで毎回聴きに来てくれる方も増えてきて、聴いてくださる皆さんの温かい声援に助けられ、 楽しく演奏ができました。
しかし私は昨日の本番に続き、今日の2番目の出演のアラカルテットと3番目の出演のスイングハードジャズオーケストラの2バンド連続出演で、2日で3バンドの出演ということになり、今日は2時間弱吹きっぱなし!しかもアラカルはフロントなので吹き通しなのはもちろん、スイングハードもソロが立て続けに来て、集中力を保つのが大変でした。全演奏終了後は疲労で抜け殻のようになってました(笑)
でも、沢山の方々に応援していただきとても有り難い事だと感謝いたします。
聴いてくださった方々、ウニクス上里関係者の皆様、ありがとうございました
その後はEM BandやMisyaのバックバンドなど、プロの第一線で活躍するサクソフォンプレイヤーの鈴木明男さんのバンドの演奏を聴き、当たり前ながら自分の未熟さに反省しきりでした。
でも、ちゃっかり演奏後に鈴木さんと2ショットで写真を撮っていただきました。
鈴木さんの演奏を見習ってこれからも頑張って練習したいと思います。
次回は6月の第3日曜日に、またウニクス上里のファーマーズマーケット&ジャズコンサートにアラカルテットで出演予定です
スイングハードジャズオーケストラは7月の第3日曜日に同じくウニクス上里で演奏予定です
更にパワーアップできるよう頑張りたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いします。
…それにしても今回の2日3連続の本番は疲れたぁ~
2014年05月17日
県民参加フェスタ2014に出演しました
今日は観音山ファミリーパークで行われた「2014県民参加フェスタ」に出演してきました。
9時前に準備しないと車の通行ができなくなるということで、8時に集合し車に乗り合わせて向かいました。
屋外でしたがとても良い天気で屋外の催しにはぴったりの良い天気でした。
打ち合わせで何も言われてなかったので、ゆっくり準備していたら急遽リハーサルもさせていただけることになり急いでセッティングしリハーサル開始。
リハーサルでは周りにいたゆるキャラに人をとられて聴いていてくださる方がほとんどなく、本番で聴いてくれる人があまりいないのでは?と不安になっていましたが、11:15頃からセッティングをはじめ演奏を始めていくうちにまた沢山の方々が集まってくださり、とても盛りあげていただきました。
スタッフの方もとても親切にしていただき、同じ高校の出身という話題で意気投合したり、音響スタッフさんもとても丁寧に対応していただきました。
演奏を始めた頃から風も強くなってきて少々大変だったのと、ステージは陽が照っていてメンバー一同かなり日焼けし体力の消耗も激しく、帰りの車の中では疲れてぐったりでした。
しかし、良い天気で景色も最高な場所で、ライブの途中では草津のゆるキャラの「ゆもみちゃん」が応援に来てくれて一緒に踊ってくれたり、お客様からも盛大なアンコールをいただいたりと、とても楽しく思い出に残るライブとなりました。
今までなかなか高崎市内での活動が少なかったのですが、メンバー5人中3人の出身高校のすぐ近くの場所でライブができたということも嬉しく思います
ライブ終了後、応援してくれた草津のゆるキャラ「ゆもみちゃん」と記念撮影をしました。いつか草津でもライブができることを期待しています。
帰りに群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」とも写真を撮りました。
県民参加フェスタは広い園内で様々な催しをやっており、県民の休日のお祭りという感じでしたが、そんな行事に多少のお力添えができたような気分で嬉しかったです。ライブ終了後はメンバーで園内を散策したり、出店で色々食べたり、他の団体のライブを聴いたりと楽しく過ごしました。
聴いていてくださった方と通り掛かり「良かったよ~」と声を掛けてくださったのも嬉しかったです。
聴いてくださった方々、スタッフの皆様、ありがとうございました。
そして、アラカルテットは明日もライブです!明日はウニクス上里のジャズフェスティバルに出演します。今日とほぼ同じ12時頃の出演です。
詳細はウニクス上里のホームページ、またはこのブログの少し前の記事をご覧ください。
今日はかなり体力を消耗したので、早く寝て明日に備えたいと思います。
9時前に準備しないと車の通行ができなくなるということで、8時に集合し車に乗り合わせて向かいました。
屋外でしたがとても良い天気で屋外の催しにはぴったりの良い天気でした。
打ち合わせで何も言われてなかったので、ゆっくり準備していたら急遽リハーサルもさせていただけることになり急いでセッティングしリハーサル開始。
リハーサルでは周りにいたゆるキャラに人をとられて聴いていてくださる方がほとんどなく、本番で聴いてくれる人があまりいないのでは?と不安になっていましたが、11:15頃からセッティングをはじめ演奏を始めていくうちにまた沢山の方々が集まってくださり、とても盛りあげていただきました。
スタッフの方もとても親切にしていただき、同じ高校の出身という話題で意気投合したり、音響スタッフさんもとても丁寧に対応していただきました。
演奏を始めた頃から風も強くなってきて少々大変だったのと、ステージは陽が照っていてメンバー一同かなり日焼けし体力の消耗も激しく、帰りの車の中では疲れてぐったりでした。
しかし、良い天気で景色も最高な場所で、ライブの途中では草津のゆるキャラの「ゆもみちゃん」が応援に来てくれて一緒に踊ってくれたり、お客様からも盛大なアンコールをいただいたりと、とても楽しく思い出に残るライブとなりました。
今までなかなか高崎市内での活動が少なかったのですが、メンバー5人中3人の出身高校のすぐ近くの場所でライブができたということも嬉しく思います
ライブ終了後、応援してくれた草津のゆるキャラ「ゆもみちゃん」と記念撮影をしました。いつか草津でもライブができることを期待しています。
帰りに群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」とも写真を撮りました。
県民参加フェスタは広い園内で様々な催しをやっており、県民の休日のお祭りという感じでしたが、そんな行事に多少のお力添えができたような気分で嬉しかったです。ライブ終了後はメンバーで園内を散策したり、出店で色々食べたり、他の団体のライブを聴いたりと楽しく過ごしました。
聴いていてくださった方と通り掛かり「良かったよ~」と声を掛けてくださったのも嬉しかったです。
聴いてくださった方々、スタッフの皆様、ありがとうございました。
そして、アラカルテットは明日もライブです!明日はウニクス上里のジャズフェスティバルに出演します。今日とほぼ同じ12時頃の出演です。
詳細はウニクス上里のホームページ、またはこのブログの少し前の記事をご覧ください。
今日はかなり体力を消耗したので、早く寝て明日に備えたいと思います。
2014年05月16日
土日の本番に向けて湯楽の里へ♪
今度の土日は2日連続でアラカルテットの本番が続くので今夜はその練習でした。伊勢崎での練習なので今夜は帰りに伊勢崎の天然温泉[湯楽の里]に寄って疲れを癒して土日の本番に臨もうと思います。
ちなみに土曜は観音山ファミリーパークの県民参加フェスタに参加、11時より交流室前ステージでライブです
日曜は、ウニクス上里のジャズフェスティバルに出演予定です
頑張ります!!
ちなみに土曜は観音山ファミリーパークの県民参加フェスタに参加、11時より交流室前ステージでライブです
日曜は、ウニクス上里のジャズフェスティバルに出演予定です
頑張ります!!
2014年05月13日
前橋温泉クア・イ・テルメに寄る
仕事で渋川方面に行き、そのまま直帰になったので、帰る途中に少しだけまた温泉に寄っていこうと思い、丁度通り道だった「前橋温泉クア・イ・テルメ」に立ち寄りました。
国道17号線を渋川方面に北上し、前橋の北側の群馬アリーナに近い、ハードオフ前橋北店やGU前橋関根店の裏辺り、前橋自動車教習所との間あたりにあります。
天然かけ流しの湯 前橋温泉 クア・イ・テルメ
群馬大学東正門前〒371-0047 群馬県前橋市関根町31-2街区 TEL.027-233-0202
ここは日帰り温泉ではありますが、「前橋温泉クリニック」という病院が併設されているちゃんとした医療機関となっていました。
温泉施設は受診しなくても普通に利用できるのですが、入館料600円に入湯税が50円で、医療申請書のような書類に記入するとカードが発行され50円免除になるみたいです。この書類は治療目的の入浴者はもちろんですが、疲労回復などの目的としても大丈夫だそうです。
早速受け付けを済ませ、階段を上がって2階の男湯へ、受付でもらうカギはその番号の書いてある脱衣所のロッカーを使うことになっていました。
浴場は、大きな風呂の他に寝湯やジャグジーやサウナがあり、通常の日帰り温泉施設と比べると風呂の種類は少ないですが、湯船はとても広く、身体を洗う場所の数も多くてとても広いので、嬉しいところです。
ちょっと困ったのは入ってすぐの掛け湯がもの凄い熱くて掛け湯にならない(笑)シャワーで体を洗ってから入りました。
お湯も透明に近く少し茶色か緑っぽい色をしていて、少しヌルっとしていてしょっぱいナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)ですが、この湯がとても凄かった!!
何よりもの凄い温まり具合でした!10分程湯船に入って出るだけで、体中が真っ赤になる程で、風呂からあがって脱衣所にいる人達全員の体中真っ赤っか!汗が噴き出してきてサウナ以上の温まり具合というべきか?草津の温泉も温まりましたが、ヘタするとそれ以上かもしれません!
風呂からあがって施設を出て車を運転していても体の中からポカポカで、少なくとも1時間以上は冷えるような事がなかったと思います。
お湯も薬草のような匂いがしていで、店員も「湯に薬を入れているのか?」とよく聞かれるようなのですが、純粋に天然のかけ流し温泉で、この施設の地下から出ているお湯なんだそうです。
いやぁ~このお湯は凄い!病院の治療に使われる温泉だというのが実感できました。
今回は仕事の帰りで30分程度しかいられず、すぐ帰ってしまったのが惜しいところですが、疲れが溜まってきたらまたゆっくり入りに来たいです。高崎の南側の自宅からすると、前橋の北側ということで、ちょっと遠いのが難点ですが…
良い温泉でした。
国道17号線を渋川方面に北上し、前橋の北側の群馬アリーナに近い、ハードオフ前橋北店やGU前橋関根店の裏辺り、前橋自動車教習所との間あたりにあります。
天然かけ流しの湯 前橋温泉 クア・イ・テルメ
群馬大学東正門前〒371-0047 群馬県前橋市関根町31-2街区 TEL.027-233-0202
ここは日帰り温泉ではありますが、「前橋温泉クリニック」という病院が併設されているちゃんとした医療機関となっていました。
温泉施設は受診しなくても普通に利用できるのですが、入館料600円に入湯税が50円で、医療申請書のような書類に記入するとカードが発行され50円免除になるみたいです。この書類は治療目的の入浴者はもちろんですが、疲労回復などの目的としても大丈夫だそうです。
早速受け付けを済ませ、階段を上がって2階の男湯へ、受付でもらうカギはその番号の書いてある脱衣所のロッカーを使うことになっていました。
浴場は、大きな風呂の他に寝湯やジャグジーやサウナがあり、通常の日帰り温泉施設と比べると風呂の種類は少ないですが、湯船はとても広く、身体を洗う場所の数も多くてとても広いので、嬉しいところです。
ちょっと困ったのは入ってすぐの掛け湯がもの凄い熱くて掛け湯にならない(笑)シャワーで体を洗ってから入りました。
お湯も透明に近く少し茶色か緑っぽい色をしていて、少しヌルっとしていてしょっぱいナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)ですが、この湯がとても凄かった!!
何よりもの凄い温まり具合でした!10分程湯船に入って出るだけで、体中が真っ赤になる程で、風呂からあがって脱衣所にいる人達全員の体中真っ赤っか!汗が噴き出してきてサウナ以上の温まり具合というべきか?草津の温泉も温まりましたが、ヘタするとそれ以上かもしれません!
風呂からあがって施設を出て車を運転していても体の中からポカポカで、少なくとも1時間以上は冷えるような事がなかったと思います。
お湯も薬草のような匂いがしていで、店員も「湯に薬を入れているのか?」とよく聞かれるようなのですが、純粋に天然のかけ流し温泉で、この施設の地下から出ているお湯なんだそうです。
いやぁ~このお湯は凄い!病院の治療に使われる温泉だというのが実感できました。
今回は仕事の帰りで30分程度しかいられず、すぐ帰ってしまったのが惜しいところですが、疲れが溜まってきたらまたゆっくり入りに来たいです。高崎の南側の自宅からすると、前橋の北側ということで、ちょっと遠いのが難点ですが…
良い温泉でした。
2014年05月06日
GW最終日~久々の釣り/竹沼
GW最終日は特に予定が無かったので久し振りに釣りに行く事にしました。
ここ数年休日も音楽活動中心だったし釣りなんて2~3年振りです
行きたい場所は色々ありましたが、とりあえずは懐かしの竹沼でルアー釣りに決定!
朝から町内会の掃除や庭掃除、釣り具の準備等をしていたら結局竹沼到着が11時頃になってしまい14時前までの僅かな時間で、結局釣れたのはブルーギル2匹だけでした(*_*)
まぁ久し振りに釣りをする時間が取れただけでも満足で良い気分転換にもなりました。
少しずつ暖かくなってきたし、今年はまた釣りをする時間も取れるようにしたいなぁと思っています。
ここ数年休日も音楽活動中心だったし釣りなんて2~3年振りです
行きたい場所は色々ありましたが、とりあえずは懐かしの竹沼でルアー釣りに決定!
朝から町内会の掃除や庭掃除、釣り具の準備等をしていたら結局竹沼到着が11時頃になってしまい14時前までの僅かな時間で、結局釣れたのはブルーギル2匹だけでした(*_*)
まぁ久し振りに釣りをする時間が取れただけでも満足で良い気分転換にもなりました。
少しずつ暖かくなってきたし、今年はまた釣りをする時間も取れるようにしたいなぁと思っています。