2015年11月27日
年末のウニクスライブ3本ご案内
日増しに寒くなってきましたね
空っ風が身に染みる季節になってまいりました
今年ももうあと1か月くらいですが、年末に続けてウニクス上里でライブが控えておりますので、まとめてご紹介させていただきます
まずは12月20日(日)
『FARMERS MARKET&JAZZ in ウニクス上里』
【開催日】12月20日(日)
【開催時間】10:00~16:30
【開催場所】ウニクス上里プラザ広場
~ファーマーズマーケット&JAZZ<<観覧無料>>~
10:00~ファーマーズマーケット開店!!
11:00~11:30はやてバンドミュージック!
11:45~12:05ベリードール!!
12:05~12:25皆様にスナックご提供
12:35~13:35農業合唱団KnowledgeStapleSingers!!&TheFarmers!!!
13:45~14:00「チェルシー」&地域のゆるきゃら勢揃い!
14:00~14:20皆様にスナックご提供
14:30~15:00群馬大学JAZZ研
15:30~16:00alaquartet!!
16:30~17:00ジェームス・K
ということで、私はアラカルテットで15:30から演奏予定です
アラカルは11月残念ながら都合により出演できなかったので、今年最後の12月は出演できるようにしっかり練習して頑張りたいと思います!
<a la Quartet>
そして、今年最後の本番は3日後の
12月23日(水祝)
場所は同じくウニクス上里
『CRISTMAS MUSIC PRESENTS WITH CHELSEA』
クリスマス ミュージック プレゼンツ♪
【場所】ヴィレッジヴァンガードスタジオ(UnicusLive)ウニクス上里(入り口はヴィレッジヴァンガードです)
【入場】12:30開場、13:00開演!!(整理券は必要です)
*入場口にて整理券と交換で、クーロンヌ・ナチューレのクリスマス限定焼き菓子をプレゼント!
*整理券配布場所・・・①ファーマーズマーケット会場受付
②ヴィレッジヴァンガード
③クーロンヌ・ナチューレ
④ウニクス上里管理事務所
【出演者】
孤高のギタリスト 草場学
綿毬
チェルシー
TrAstメルヘン
スィングハード・ジャズオーケストラ
ということで私は13:30頃からSax&Pianoユニット「綿毬」で
更に15:30頃からはビッグバンド「Swing Hard Jazz Orchestra」で演奏します
「綿毬」はウニクス初出演です!そして「SHJO」で今年の吹き納めになる予定です
整理券が必要と書いてありますが、当日のご来場で整理券を受け取れると思います
スタジオの入口がわかりにくいので早めにご来場ください
<綿毬~わたまり~>
詳細はウニクス上里ホームページもご参照くださいhttps://www.unicus-sc.jp/kamisato/event/
ご来場お待ちしております、よろしくお願いします
2015年11月24日
[高崎えびす講市][永明地区ふれあい交流会]でソロ演奏してきました
慈光通りの会場ではなく連雀町のバス通りに面した場所だったので人通りも少なく、主催者さんにも会えず、簡易PAがあるテントの下で勝手に準備し、風の強い中あっという間に本番が終わってしまいました
でも時々通りがかりで足を停めて聴いてくれる方や、周りには知り合いの出演者もいて応援してくれていたので少し物足りない感のある中でもお陰で楽しく演奏できました
そして、23日(月祝)には天川大島町原町自治会館ホールで永明地区社会福祉協議会主催の[ふれあい交流会]で演奏してきました。
会場には社会福祉協議会や民生児童委員協議会の方々をはじめ90人以上の年輩の役員の皆さんが参加し、とても活気に溢れていました。午前からお酒も入って賑やかな催しのほんの一部でジャズや演歌を30分ほど演奏したので、聴いてくれる人も少ないかと心配していましたが、皆さんが耳を傾けてくれて大きな拍手をくださり、予想外のアンコールまで起こり、ご好評いただけた様子でとても嬉しかったです
今回の本番は2日とも1人でカラオケCDを使って演奏してきましたが、改めて1人で演奏するのと他のメンバーと一緒に合わせて音楽を創るのでは、かなり違いがあることを実感しました。一緒に演奏出来るメンバーがいるというのは本当に楽しいものです。1人でも演奏できる場をいただけるのはとても有り難いことですが、共に音楽出来る仲間がいることを改めて感謝しました。
2015年11月20日
「高崎えびす講市」出演の詳細が出ました
13:30から転換込みで30分の中で演奏します
場所は連雀町、交差点付近にあるCoco.izumiというスタジオの向かい「日栄堂」というパン屋さん横のスペースです(バス通りに面した場所)
ライブ自体は11時頃から15時まで様々な演奏が行われます
ちなみに現在わかっている情報では14:30からは高経大吹奏楽部が演奏されるそうです
今回は場所や機材の都合で、バンドでの演奏ができないと聞いていたので私1人で演奏する予定なのですが、吹奏楽のような大所帯ができるスペースがあるのでしょうか?
どんな場所でやるのか下見ができなかったので少々不安ではありますが、がんばってこようと思います!
お時間のある方は是非ご来場ください、よろしくお願いします
2015年11月18日
21日高崎えびす講市で演奏予定です
高崎えびす講市」が今年も行われるそうです
その催しに合わせて連雀町、交差点付近にあるCoco.izumiというスタジオの主催でストリートライブが行われ、その催しに急遽出演することになりました。
今日出演申請を行ったので、詳細は後日連絡が来るそうですが、ライブ会場はスタジオ「Coco.izumi」の向かいの日栄堂というパン屋さんの横のスペースで行い(バス通りに面した場所です)時間はおよそ11時から14時前後と思われます。
今回は場所や機材の都合で、バンドでの演奏ができないらしく、私1人で21日午後の出演予定です。
アラカルや綿毬での演奏ができず残念ですが、今後の出演のことも踏まえて、土曜は1人でがんばってこようと思います!
これから何の曲を吹くか検討したいと思います
詳細が決まりましたら、またこのブログにてご案内させていただく予定です。
ご来場お待ちしております、よろしくお願いします。
2015年11月17日
11/15ウニクス出演辞退のお詫び
ウニクス関係者並びにご来場の皆様にはご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ありませんでした
アラカルのフェイスブック等には[メンバーの都合により辞退]とありましたが、実は親が危篤で緊急入院したとの連絡が午前中に入り、そのまま病院へ駆けつけた為にウニクスに戻る事が出来ず、残念ながら辞退をさせていただきました。
現在はまだ要注意ですが奇跡的に回復し、とりあえず私は自宅待機状態なので通常の生活に戻れております
来月のライブにはきっと出演できると思いますので、SHJO、アラカルテット、綿毬共にご声援よろしくお願いします
この度は大変失礼致しました
2015年11月11日
まーぐんステッカーGetしました!
FM群馬、水曜日[ユウガチャ]のコーナー[ユウガチャかわら版]に出てくる声のゆるキャラ[まーぐん]
FM群馬リスナーには今話題の人気コーナーです
このかわら版に先日の太田街なかジャズフェスタのアラカル出演の情報を送りました。
まぁ読まれたらラッキーくらいの軽い気持ちで…
そしたら何と!読まれたのです!
しかしちょうど車に乗ってエンジンかけたタイミングでラジオネームを言っていたのでそこが聞けなかったのですが、その後の話が自分の送った内容とほぼ同じだったので[もしかして!?]とちょっと期待しすぎないように、ただし少し楽しみに待っていました。
そして今日遂にポストを覗いたらFM群馬の封筒が入っていたのです!
そして待ちに待った[まーぐんステッカー]を遂にゲットしました!
自分の出演情報を宣伝していただき、更にレアなステッカーまでいただき、FM群馬とまーぐんに感謝です
2015年11月09日
マウスピースリフェイス講習会に参加してきました
ということで、どこかでマウスピースの調整をしてくれるところがないかと探していたところ、ちょうどタイミングよく「マウスピースリフェイス講習会」なるものを発見し、昨日11月9日(日)に参加してきました。
場所は目白駅のすぐ近く、雑誌「The Sax」を出版しているアルソ出版社
講師はJazz Saxのマウスピースで有名なGottsuの製作者、後藤将彦先生でした。
参加者は12名で九州から都内まで様々な場所から集まっていました。
根本的なリフェイス方法からマウスピースの問題点を見分けるノウハウなどの話を聞き、実際に参加者それぞれが持参したマウスピースを使って、ヤスリでの削る実習も行いました。
正直な感想は…かなり難しいです。0.01mmの世界を見抜く目はそんな素人がちょっと話を聞いた位じゃなかなか判断できません。
でも、ここを触ると治すのが大変、とか、ここはチェックした方が良いなど、マウスピースについてとてもためになるお話でした。
さすがにバリトンサックスは持参できなかったので、あとで調整したマウスピースを吹いてみたいと思います。良くなっているとよいのですが…吹き心地がどうなっているか楽しみです。
こいつをいじってきました
復活&ヴァージョンアップを期待!
2015年11月06日
11月15日ウニクスは2バンドで出演予定です
11月に入っていよいよ冬らしく寒くなってきましたね
しかし、11月も屋外での本番を頑張ります!
11月15日はアラカル8月出演依頼のウニクス上里です
8月は真夏の暑い中で汗びっしょりのライブでしたが、今度は寒いのではないかと少々不安です。
そして今月は1イベントで2バンドの出演!
10:40~ビッグバンド「スイングハードジャズオーケストラ」で出演
そしてアラカルテットは15:50から演奏の予定です
なんと!まだ、両バンド共に何の曲を演奏するか確定していません…(汗)
しかし共にたくさんの方に聴いていただけるよう頑張りますので、よろしくお願いします
2015年11月15日(日)『ファーマーズマーケット&JAZZ』
場所:ウニクス上里(埼玉県児玉郡上里町大字七本木2272-1)
『FARMERS MARKET&JAZZ in ウニクス上里』
~観覧無料~
10:00~ファーマーズマーケット開店!!
10:40~Swing Hard Jazz Orchestra!
11:40~本庄高校吹奏楽部!!
12:10~スナックご提供
12:55~きっちゃこSOUND MACHINE
13:40~「チェルシー」
14:20~映画ペンギンズ紹介
14:25~スナックご提供
14:50~MINAとゆかいな仲間たち!
15:50~a la quartet!!!
16:50~SKIP BEAT!!
17:20~閉幕
ウニクス上里のホームページもご参照ください
https://www.unicus-sc.jp/kamisato/event/
ちなみに明日11/7(土)は藤岡市岡之郷の緑地公園で「第26回こどもまつり」にSwing Hard Jazz Orchestraで演奏します
こどもまつりは9:30~13:00で、SHJOの出演は11時頃からだったと思います
学童向けのアニメ曲なども踏まえての演奏になりそうです
2015年11月06日
11/1太田街なかジャズフェスタで演奏してきました
ご当地グルメのB-1グランプリと同時開催というのは告知されていましたが、会場に到着してみて今回の催しの規模の大きさと会場の盛りあがりに驚きました
天気の良い中で食を楽しむ人と音楽を楽しむ人でとても賑やかでした。
アラカルは1日のメインステージ出演7バンド中5バンド目の出演でしたが、前後の出演バンドにも知り合いが多く、以前同じステージで演奏したバンド仲間も聴きに来てくれたりと、良い雰囲気の中で本番を迎えられました。
当初提出していた演奏曲目と若干の変更がありお詫びをしながらのMCでしたが、ほぼ満員の観客の皆さんは和やかな雰囲気で盛大な拍手をくださり、メンバーもとても気持ち良く演奏できました
30分あっという間の演奏が終わり片付けを始めると、掲示していたアラカルのポスターの所に聴いていた方々が集まり、そこにぶら下げていたバンドの案内チラシを争奪するように持って行ってあっという間になくなり、足らないような状態でとても驚きましたが、更に舞台袖で片付けているメンバーに、長野県からたまたま来場されたという男性から声を掛けられ、素晴らしかったのでプログラムにメンバー全員のサインをしてください!と頼まれ、初のサインにメンバー全員動揺し、照れながらもサインをさせていただきました。
[嬉し恥ずかし]とはまさにこのことでしたね(笑)ありがとうございました
その後も片付けて客席を通ると年輩の御夫婦からも[凄い良かったよー感動した!]と手を叩かれ、沢山の方に喜んでいただき、自分達も感動しました
片付け後は去年も同じ場所でアラカルの次に演奏されていた[ニューフィールドユニオン]ビッグバンドの演奏と、メンバーとも知り合いが多く、トリで演奏し渋くカッコいいライブで盛りあげた[オールオッケース]の演奏を聴き、メンバーの中にはB級グルメを食べたり、運転しないのを良いことにビールを飲んだりしながら、良い天気の中でジャズに彩られた一日を楽しみました。
太田街なかジャズフェスタ関係者の皆様、アラカルの演奏を聴いてくださった皆様、ありがとうございました
次回アラカルテットのライブは11月15日(日)群馬のすぐお隣り、埼玉県上里町のウニクス上里<ファーマーズマーケット&ライブ>で15:50から出演予定です
詳細はまた、このブログでご紹介させていただきます
よろしくお願いいたします
2015年11月03日
11/1キッズハッピーフェスティバルで演奏してきました
このところ急に寒くなってきて、今日もちょっとした山の上なので寒いだろうと思いきや、良い天気で陽向にいるとちょっと暑いくらいの快晴でした
綿毬はフェスティバルがオープンしてすぐの10時からトップバッターで交流室前の第二ステージで演奏させていただきました。
イベントスタッフと同じく9時までには現地に入って準備を始め、9:30には既にセッティングも終わってしまったので、前回出演した風のまち音楽祭と同じように演奏前からウォームアップを兼ねて、予定にない曲を4~5曲演奏してました。すると、オープン間もなくご当地ゆるキャラが続々と出てきたので本番前にも関わらずぐんまちゃんをつかまえて記念撮影もしちゃいました。
本番はやはりオープンしたばかりの10時から30分程度の演奏だったのもあり、観客も少なめでしたが楽しそうに聴いてくださっている様子だったので良かったです
更に音響スタッフの方から演奏後に[上手だね~良かったよ!お疲れ様]と声を掛けていただきました。
長年沢山の演奏を間近で聴いている音響スタッフさんから演奏を誉めていただけたのは何より嬉しかったです
ハロウィンにちなんだイベントということでアメに綿毬の案内チラシを付けて置いていたのも全部持って行っていただけたので有り難かったです
今回はキッズハッピーフェスティバルということで急遽子供向けのアニメ曲等をここ2週間位で打ち合わせし、取り組んだので多少不安な所もありましたが、目の前で気球が上がっていたり、沢山のゆるキャラがいたりと和やかで、爽快な良い天気の中、気持ち良く青空へ向けて演奏ができました。
キッズハッピーフェスティバル関係者の皆様、観音山ファミリーパークスタッフの皆様、そして綿毬の演奏を聴いてくださった皆様、ありがとうございました
そしてその後、私は次の本番の為に太田市まで急行しました
詳しくは次のブログへ続きます…
現在のところ綿毬の次回の演奏は来年1月28日(木)昼頃から高崎市役所ロビーコンサートに出演予定です
詳細は決まり次第またこのブログで紹介させていただく予定です
よろしくお願いいたします