Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2011年04月20日

久々完全休日の日曜日

日曜は仕事が休み、といってもジャズの練習だったり、東京に出る用事があったりと、何かと暇無しだったのですが、17日の日曜日は久々に何の用事も無く完全休日でした。
それも所属していたビッグバンドが前日にコミュニティセンターで本番だったので、次の日は練習お休みとなったからです。
…休みは休みで練習も無いと暇なものです。

ということで、目覚ましも付けず昼前まで爆睡し、その後桜ツアーに出発しました。
まずは、ブログでもおススメしていた藤岡の「竹沼」に釣竿もって行ってきました。
でも、前日までのどピーカンな天気と、昨日の強風で桜の花びらは半分以上散っていて、美しさ半減だったのが残念です。しかしそれでもやっぱり景色は最高でした!


満開の時はもっとキレイなんですよ!

この景色の下でお弁当を食べて、少々釣りをしてきました。
30分少々でしたが、20cmほどのブルーギルが釣れました。
ここでルアーで釣るのって実は結構難しいんですよ。(ワームでしたが…)

そしてその後、藤岡から高崎の北にある箕郷へ向かい、みさと芝桜公園へちょうど今が見頃の「芝桜」を見に行きました。
この公園は本来有料(¥300くらいだったかな?)ですが、なぜかこの日は無料開放されていてラッキー!!

公園一面の芝桜が各色満開でした!

芝桜のアップです。ほんとに地に咲く桜ですね。

赤・ピンク・紫・白と美しい芝桜の隣には、キレイな菜の花も咲いてました。
天気も良く、癒されてきましたよ。
春らしくつくしが生えていたり、

イナゴの子供やてんとう虫も見つかり、すっかり春を満喫してきました。
  
携帯で撮ったのもあり、イナゴはピントがボケてしまいました…

そしてやっぱり休日の締めは温泉!!
この日はちょっと足を運び、地元紙の記事ではよく目にしていた「スカイテルメ渋川」に行きました。
渋川伊香保インターを降りてすぐ近くにあるこの日帰り温泉は、地上2階の展望風呂で、露天が良い眺めとの事でした。

この上の尖っている所が露天風呂になっているのです。下の入り口から入ります。
入泉料も3時間500円とリーズナブルです。
水着で入れるバーデプールもあったらしいのですが、東北大震災、計画停電等の影響で、当面休業となっていました、残念。
でも全部の湯がナトリウム・カルシウム塩化物温泉で、とても温まれました。露天は一面田んぼで…関東平野が広がり、山に日が沈む美しい夕日を見ることが出来ました。

思い付きで行動した割には結構な移動距離でしたが、久々の完全休日に充実した時間を過ごせました。           
Posted by てっしー at 21:01Comments(0)遊びの部屋

2011年04月20日

本庄コミュニティーセンターで演奏してきました

16日(土)は本庄コミュニティーセンターでビッグバンドの演奏をしてきました。
現在、本庄市コミュニティセンターは3月11日の東北関東大震災により、被災された方々の避難受け入れ場所になっていますので、我々は演奏で元気になっていただきたいという趣旨の元に参加させていただきました。

当日は集合してすぐに現地に移動し、セッティングをしてあまりリハーサルも出来ないまま、被災者、関係者、記者など聴衆の方々が会場に集まってきました。ただ、またこのところ大きめの地震が続いていることもあり、皆さん何だか少々重い雰囲気にも感じられて、このまま演奏を始めるのかと不安でしたが、同じ日に映画「JAZZ爺MEN」が公開初日で、主演の井上順さん、清水章吾さん、黛英里佳さんの舞台挨拶があり、それが終わった後、3人ともコミュニティセンターまで駆けつけてくれて、皆さんの前でお話をしてくださいました。
写真とその模様は、埼玉新聞の記事になっていました(ちょうど井上順さんの肘で私の顔が隠れています。笑)
http://www.saitama-np.co.jp/news04/17/04.html
皆さん我々の前に立って話をしてくださいましたが、さすが俳優さん!皆さんスタイルが良いしカッコイイ~清水章吾さんは市内在住で、ア〇フルのCMでチワワのくぅ~ちゃんと見つめ合って有名になりましたが、実際もチワワを飼われているみたいです。テレビよりかっこよく見えましたよ。
また、黛英里佳さんも目の前にいました。県民ショーの「は~る~み~」ですよ!生はるみです(笑)何と「京一郎さん!」って言ってくれました(嬉)すっごく足が長くて細くて素敵でした。
そして井上順さんは、さすがベテラン!話しはじめたらあっという間に雰囲気が変わり、場がとても和みました、このオーラには感心・感動です。
おかげさまで、とても雰囲気が良い状態で演奏に入ることが出来ました。
「ありがとう」の曲演奏中は、涙を流される方もいらっしゃったそうです(私は楽譜を追うのに必死でした…)

この日はとっても風が強く、片付けが大変でした。「JAZZ爺MEN」で使われたダンボール製の譜面台を使用したのですが、強風で2台ほど分解されてしまいました。
私の車も、昼間暑かったので、窓を1cmくらい開けて駐車場に置いておいたら、車内が砂ぼこりで真っ白になっちゃってました(泣)

ほんのちょっとですが、震災で被災された方々に貢献できたかな?と思える本番ができて嬉しく思いました。  
Posted by てっしー at 19:11Comments(0)ジャズの部屋