2011年12月27日
23・24日は…
23日は久々に庭の掃除をしました。4時間くらいやっても終わらない(泣)おまけに枯葉の量が多すぎて熊の手が壊れ、買いに行って帰ってきたらもう真っ暗…次の日は二の腕が筋肉痛でした
24日は午前中仕事をして、終わり次第友人達とコストコに買い出し。初コストコに浮かれてました。買い過ぎないよう気を付けたつもりですが…
そして夕方から自宅に友人達が集まりクリスマスパーティーをしました。大人8人、子供5人、計13人で家はぎゅうぎゅうでした
深夜1時過ぎまで飲んで食べて騒いでました
しかし、食べ物は食べ切らず結構残っちゃいました
恐るべしコストコ(笑)

24日は午前中仕事をして、終わり次第友人達とコストコに買い出し。初コストコに浮かれてました。買い過ぎないよう気を付けたつもりですが…

そして夕方から自宅に友人達が集まりクリスマスパーティーをしました。大人8人、子供5人、計13人で家はぎゅうぎゅうでした

深夜1時過ぎまで飲んで食べて騒いでました

しかし、食べ物は食べ切らず結構残っちゃいました

2011年12月17日
高崎光のページェント
今日は買い物に行った帰りに駅を回ったら「高崎光のページェント」で高崎駅西口ロータリー横がイルミネーションでキレイになっていました。


今までは高崎市役所前にライトアップされていたものが、駅西口に移動したようですね。
年明けの2012年1月3日までやっているようです。
カップルや家族連れがたくさん来ていました。
でも、寒かった…
今までは高崎市役所前にライトアップされていたものが、駅西口に移動したようですね。
年明けの2012年1月3日までやっているようです。
カップルや家族連れがたくさん来ていました。
でも、寒かった…
2011年04月20日
久々完全休日の日曜日
日曜は仕事が休み、といってもジャズの練習だったり、東京に出る用事があったりと、何かと暇無しだったのですが、17日の日曜日は久々に何の用事も無く完全休日でした。
それも所属していたビッグバンドが前日にコミュニティセンターで本番だったので、次の日は練習お休みとなったからです。
…休みは休みで練習も無いと暇なものです。
ということで、目覚ましも付けず昼前まで爆睡し、その後桜ツアーに出発しました。
まずは、ブログでもおススメしていた藤岡の「竹沼」に釣竿もって行ってきました。
でも、前日までのどピーカンな天気と、昨日の強風で桜の花びらは半分以上散っていて、美しさ半減だったのが残念です。しかしそれでもやっぱり景色は最高でした!


満開の時はもっとキレイなんですよ!
この景色の下でお弁当を食べて、少々釣りをしてきました。
30分少々でしたが、20cmほどのブルーギルが釣れました。
ここでルアーで釣るのって実は結構難しいんですよ。(ワームでしたが…)

そしてその後、藤岡から高崎の北にある箕郷へ向かい、みさと芝桜公園へちょうど今が見頃の「芝桜」を見に行きました。
この公園は本来有料(¥300くらいだったかな?)ですが、なぜかこの日は無料開放されていてラッキー!!

公園一面の芝桜が各色満開でした!

芝桜のアップです。ほんとに地に咲く桜ですね。

赤・ピンク・紫・白と美しい芝桜の隣には、キレイな菜の花も咲いてました。
天気も良く、癒されてきましたよ。
春らしくつくしが生えていたり、

イナゴの子供やてんとう虫も見つかり、すっかり春を満喫してきました。

携帯で撮ったのもあり、イナゴはピントがボケてしまいました…
そしてやっぱり休日の締めは温泉!!
この日はちょっと足を運び、地元紙の記事ではよく目にしていた「スカイテルメ渋川」に行きました。
渋川伊香保インターを降りてすぐ近くにあるこの日帰り温泉は、地上2階の展望風呂で、露天が良い眺めとの事でした。

この上の尖っている所が露天風呂になっているのです。下の入り口から入ります。
入泉料も3時間500円とリーズナブルです。
水着で入れるバーデプールもあったらしいのですが、東北大震災、計画停電等の影響で、当面休業となっていました、残念。
でも全部の湯がナトリウム・カルシウム塩化物温泉で、とても温まれました。露天は一面田んぼで…関東平野が広がり、山に日が沈む美しい夕日を見ることが出来ました。
思い付きで行動した割には結構な移動距離でしたが、久々の完全休日に充実した時間を過ごせました。
それも所属していたビッグバンドが前日にコミュニティセンターで本番だったので、次の日は練習お休みとなったからです。
…休みは休みで練習も無いと暇なものです。
ということで、目覚ましも付けず昼前まで爆睡し、その後桜ツアーに出発しました。
まずは、ブログでもおススメしていた藤岡の「竹沼」に釣竿もって行ってきました。
でも、前日までのどピーカンな天気と、昨日の強風で桜の花びらは半分以上散っていて、美しさ半減だったのが残念です。しかしそれでもやっぱり景色は最高でした!
満開の時はもっとキレイなんですよ!
この景色の下でお弁当を食べて、少々釣りをしてきました。
30分少々でしたが、20cmほどのブルーギルが釣れました。
ここでルアーで釣るのって実は結構難しいんですよ。(ワームでしたが…)
そしてその後、藤岡から高崎の北にある箕郷へ向かい、みさと芝桜公園へちょうど今が見頃の「芝桜」を見に行きました。
この公園は本来有料(¥300くらいだったかな?)ですが、なぜかこの日は無料開放されていてラッキー!!
公園一面の芝桜が各色満開でした!
芝桜のアップです。ほんとに地に咲く桜ですね。
赤・ピンク・紫・白と美しい芝桜の隣には、キレイな菜の花も咲いてました。
天気も良く、癒されてきましたよ。
春らしくつくしが生えていたり、
イナゴの子供やてんとう虫も見つかり、すっかり春を満喫してきました。
携帯で撮ったのもあり、イナゴはピントがボケてしまいました…
そしてやっぱり休日の締めは温泉!!
この日はちょっと足を運び、地元紙の記事ではよく目にしていた「スカイテルメ渋川」に行きました。
渋川伊香保インターを降りてすぐ近くにあるこの日帰り温泉は、地上2階の展望風呂で、露天が良い眺めとの事でした。
この上の尖っている所が露天風呂になっているのです。下の入り口から入ります。
入泉料も3時間500円とリーズナブルです。
水着で入れるバーデプールもあったらしいのですが、東北大震災、計画停電等の影響で、当面休業となっていました、残念。
でも全部の湯がナトリウム・カルシウム塩化物温泉で、とても温まれました。露天は一面田んぼで…関東平野が広がり、山に日が沈む美しい夕日を見ることが出来ました。
思い付きで行動した割には結構な移動距離でしたが、久々の完全休日に充実した時間を過ごせました。
2011年04月10日
練習帰りに見つけた花々
今日はビッグバンドの練習に行ってきました。
練習開始早々にバンドマスターから「今度の土曜日に本庄のコミュニティセンターで演奏することになりました」と発表!
急な話なので大変!メンバーほとんど社会人ですから、参加できなそうな人もいて、来週はもしかしたらベースとバリトンサックスが不在の、低音の薄い演奏になってしまうかもしれません(泣)
曲目も今週中に連絡が来るとのことで、もう本番まで練習はできないので、多分リピートやソロなどの確認を当日にしたら、そのままぶっつけの本番になりそうです。
不在のパートのアシストも当日にならないとわからないので、非常に恐ろしいですね
土曜は何人揃って、何時から何の曲を何分どんな所でやることになるのやら…
かなり綱渡りです。。
ところで今日は暖かくて良い天気だったので、練習に行くまでの道でたくさんの花が綺麗に咲いてました。
私が「花がキレイ」なんて言っていると、友人・知人に「信じられない」と笑われるのですが、あえて写真入りで語ってやります(笑)







これは練習の帰り道で見つけて写真を撮ってきました。
行きは土手に一面の菜の花がキレイに咲いていたのですが、帰りは違う道を通って帰ってきたので、菜の花の写真が撮れず残念でした。しかも、もう練習後で夕方だったので、ちょっと暗めだったのも残念です。昼頃は天気も良くてもっとキレイだったのですが、行きは練習時間に遅れそうだったので写真を撮ってる時間がありませんでした(-_-;)
パンジーとサクラ以外は、何の花だか分りません…ご存知の方がいたら教えてください。
練習開始早々にバンドマスターから「今度の土曜日に本庄のコミュニティセンターで演奏することになりました」と発表!
急な話なので大変!メンバーほとんど社会人ですから、参加できなそうな人もいて、来週はもしかしたらベースとバリトンサックスが不在の、低音の薄い演奏になってしまうかもしれません(泣)
曲目も今週中に連絡が来るとのことで、もう本番まで練習はできないので、多分リピートやソロなどの確認を当日にしたら、そのままぶっつけの本番になりそうです。
不在のパートのアシストも当日にならないとわからないので、非常に恐ろしいですね
土曜は何人揃って、何時から何の曲を何分どんな所でやることになるのやら…
かなり綱渡りです。。
ところで今日は暖かくて良い天気だったので、練習に行くまでの道でたくさんの花が綺麗に咲いてました。
私が「花がキレイ」なんて言っていると、友人・知人に「信じられない」と笑われるのですが、あえて写真入りで語ってやります(笑)
これは練習の帰り道で見つけて写真を撮ってきました。
行きは土手に一面の菜の花がキレイに咲いていたのですが、帰りは違う道を通って帰ってきたので、菜の花の写真が撮れず残念でした。しかも、もう練習後で夕方だったので、ちょっと暗めだったのも残念です。昼頃は天気も良くてもっとキレイだったのですが、行きは練習時間に遅れそうだったので写真を撮ってる時間がありませんでした(-_-;)
パンジーとサクラ以外は、何の花だか分りません…ご存知の方がいたら教えてください。
2011年04月09日
桜が咲き始めましたが
今年はサクラが咲くのも遅いですね。
そのサクラもこの2・3日暖かくなってきたので少しずつ咲きはじめたようですが、残念ながら今日は雨…
テレビを見ると原発の話ばかりなので、雨が降るとちょっと心配になりませんか?
大丈夫だと言われてもねぇ…
できる限り濡れたくないですね。
仕事では4月6日に行う予定だった全体講師会議も震災(計画停電)の影響で会場が使えず、5月にやることになりました。
毎年桜の木の下で講師の先生方が並び、集合写真を撮るのが恒例だったのですが、今年は例年使用している会場が6月いっぱいまで使用できず、別会場で桜も散り終わっていると思われる5月に行うので、社長はとっても残念そう…
ちなみに高崎は音楽センターの周辺が桜並木になっていて、桜が咲くととってもキレイです。夜は例年通りだとライトアップもされるので更に美しいのですが、今年はライトアップされないのかな?
釣り好きな私としては、個人的におススメな桜の穴場スポットは「竹沼」です。藤岡の山の中の小さな沼ですが、沼沿いの道が全て桜の木で、満開になった晴れの日などはとっても素晴らしい景色になります。
ただ、確か桜が咲く時期の竹沼に行ったのは、まだ10代の頃の、ン10年前だったと思うので、変わってないと良いのですが…
ブラックバスやヘラブナの釣りスポットとして穴場(地元では有名です)なので、今年は桜の時期に行ってみたいです。写真を撮ってこれるといいなぁ。。
そのサクラもこの2・3日暖かくなってきたので少しずつ咲きはじめたようですが、残念ながら今日は雨…
テレビを見ると原発の話ばかりなので、雨が降るとちょっと心配になりませんか?
大丈夫だと言われてもねぇ…
できる限り濡れたくないですね。
仕事では4月6日に行う予定だった全体講師会議も震災(計画停電)の影響で会場が使えず、5月にやることになりました。
毎年桜の木の下で講師の先生方が並び、集合写真を撮るのが恒例だったのですが、今年は例年使用している会場が6月いっぱいまで使用できず、別会場で桜も散り終わっていると思われる5月に行うので、社長はとっても残念そう…
ちなみに高崎は音楽センターの周辺が桜並木になっていて、桜が咲くととってもキレイです。夜は例年通りだとライトアップもされるので更に美しいのですが、今年はライトアップされないのかな?
釣り好きな私としては、個人的におススメな桜の穴場スポットは「竹沼」です。藤岡の山の中の小さな沼ですが、沼沿いの道が全て桜の木で、満開になった晴れの日などはとっても素晴らしい景色になります。
ただ、確か桜が咲く時期の竹沼に行ったのは、まだ10代の頃の、ン10年前だったと思うので、変わってないと良いのですが…
ブラックバスやヘラブナの釣りスポットとして穴場(地元では有名です)なので、今年は桜の時期に行ってみたいです。写真を撮ってこれるといいなぁ。。
2011年03月07日
とうふ屋うかい(八王子)に行ってきました
私事ですが、昨日は身内のお祝いで、八王子にある「とうふ屋うかい」へお食事に行きました。
江戸の風情漂う…という通り、素敵な庭園と風情あるお部屋で素敵なお料理をいただいてきました

入り口も素敵でしょ?中に入ると庭で甘酒のサービスがあるんです。私は夕方に運転する予定だったので飲みませんでしたが…
11時に予約して伺いましたが、冠婚葬祭で利用される方も多く、昼過ぎには車もいっぱいでたくさんの方が利用されていました。
懐石料理のコースです。とても上品な味ですが、お腹いっぱいになります。でも、デザートまでしっかり食べられちゃいます

最初に出てきた「ごま豆腐」と「あげ炭火焼き」は写真撮る前に食べちゃいました(笑)
これは「季節の盛り合わせ」です
稚鮎新鮮でした



メインの豆腐です。
(豆水とうふとくみあげとうふ、両方いただいちゃいました)
撮影のガマンができずに結構すくっちゃってますが…

さらには、このおいしそうな桜海老の炊き込みご飯と味噌汁。
既にこのあたりでお腹いっぱいになってきてますが、ペロリと食べ切っちゃいました。

そしてシメにはこの「白玉ぜんざい」
あんこ好きの私にはたまりません!
個室の部屋から見える庭の水車や景色もとても素敵で、梅なども咲いていましたが、写真は忘れて撮ったのは料理だけ…
まぁ、ゆっくりくつろいで、美味しい食事を満喫してきました。
江戸の風情漂う…という通り、素敵な庭園と風情あるお部屋で素敵なお料理をいただいてきました
入り口も素敵でしょ?中に入ると庭で甘酒のサービスがあるんです。私は夕方に運転する予定だったので飲みませんでしたが…
11時に予約して伺いましたが、冠婚葬祭で利用される方も多く、昼過ぎには車もいっぱいでたくさんの方が利用されていました。
懐石料理のコースです。とても上品な味ですが、お腹いっぱいになります。でも、デザートまでしっかり食べられちゃいます
最初に出てきた「ごま豆腐」と「あげ炭火焼き」は写真撮る前に食べちゃいました(笑)
これは「季節の盛り合わせ」です
稚鮎新鮮でした
メインの豆腐です。
(豆水とうふとくみあげとうふ、両方いただいちゃいました)
撮影のガマンができずに結構すくっちゃってますが…
さらには、このおいしそうな桜海老の炊き込みご飯と味噌汁。
既にこのあたりでお腹いっぱいになってきてますが、ペロリと食べ切っちゃいました。
そしてシメにはこの「白玉ぜんざい」
あんこ好きの私にはたまりません!
個室の部屋から見える庭の水車や景色もとても素敵で、梅なども咲いていましたが、写真は忘れて撮ったのは料理だけ…
まぁ、ゆっくりくつろいで、美味しい食事を満喫してきました。
2011年01月07日
だるま!
昨日のブログにも書きましたが、少林山のダルマ市が行われました。
ブログにも書いてみたし、久々に今年は行ってみようかなぁ、と思い仕事が終わって夜に出掛けてみました。
その前に夕食!昨夜はせっかくダルマ市に行くのだから「ダルマ大使」のラーメンと決めていたのですが、本店は少林山と比較的近いし、きっと同じ考えの人が多く混雑しているのではないかと思い、問屋町駅にある2号店に向かいました。

2号店は比較的空いていて穴場です!
ここのラーメンはスープがかなり濃厚なので、スープを飲み干すと30代を過ぎた人にはちょっと胃がもたれる程のこってり具合で、気を付けようとは思っているのですが、ついつい今回も飲み干してしまいました。今年は正月から毎日食べ過ぎ傾向にあるのでこのスープは脂肪形成に拍車が掛かりそうでヤバイです(泣)
そしていよいよ少林山に向かいました。
国道を走るとかなり手前から渋滞気味…。まさかこんな所から少林山渋滞な筈は無い、と思っていたら、まさに臨時駐車場までの渋滞でした
少林山から川も国道もまたいだ更に奥の臨時駐車場にもかかわらず、駐車できるまで30分ほど待たされ、駐車料金も予想以上の金額を徴収され、非常に寒い真っ暗の道を歩き、刺さるような冷たい風の吹く橋を渡り、提灯が見えて屋台が出てきて賑やかになってきたと思ったら、少林山を上る階段に入るかなり手前の道路から参拝客の大行列が!!

もうここまできたら引き返す気にもなれず、ぞろぞろと並び続けること30分、ようやく階段の下まで到着(写真の右上、提灯が斜めに上っている所が階段です)
ここからかなりの階段をひたすら上り、頂上まで着いた時にはもうヘトヘトで体力不足を実感しました。
でもやっぱりさすが有名な少林山!境内はとても趣があり凄い賑わい、ダルマの数も出店の数もものすごい数で圧倒されました。

一応小さいダルマ1つ買ってきました。
出店はから揚げ、お好み焼き、たこ焼き、ジャガバタ、串焼きから、射的やくじ引きまで、無いものはないという位たくさんの出店が出てました。
ダルマ大使のスープを飲み干さず、胃に余裕があれば出店の誘惑に負けていたかもしれません…
一通り回ってお腹いっぱいと言いながらも、ちゃっかり上州名物の「焼きまんじゅう」だけは購入し帰宅
帰りは道も混まずにスムーズに帰ってこれましたが、前半参拝までの渋滞が影響し、自宅に着いたのはもう日が替わりそうな時間になってしまいました。
もし次の日が休みだったら「楽しい」の一言で終われたかもしれませんけどね。
群馬の名物「縁起ダルマの少林山!」小学生の頃以来久々の貴重な経験をしてきました
ブログにも書いてみたし、久々に今年は行ってみようかなぁ、と思い仕事が終わって夜に出掛けてみました。
その前に夕食!昨夜はせっかくダルマ市に行くのだから「ダルマ大使」のラーメンと決めていたのですが、本店は少林山と比較的近いし、きっと同じ考えの人が多く混雑しているのではないかと思い、問屋町駅にある2号店に向かいました。
2号店は比較的空いていて穴場です!
ここのラーメンはスープがかなり濃厚なので、スープを飲み干すと30代を過ぎた人にはちょっと胃がもたれる程のこってり具合で、気を付けようとは思っているのですが、ついつい今回も飲み干してしまいました。今年は正月から毎日食べ過ぎ傾向にあるのでこのスープは脂肪形成に拍車が掛かりそうでヤバイです(泣)
そしていよいよ少林山に向かいました。
国道を走るとかなり手前から渋滞気味…。まさかこんな所から少林山渋滞な筈は無い、と思っていたら、まさに臨時駐車場までの渋滞でした
少林山から川も国道もまたいだ更に奥の臨時駐車場にもかかわらず、駐車できるまで30分ほど待たされ、駐車料金も予想以上の金額を徴収され、非常に寒い真っ暗の道を歩き、刺さるような冷たい風の吹く橋を渡り、提灯が見えて屋台が出てきて賑やかになってきたと思ったら、少林山を上る階段に入るかなり手前の道路から参拝客の大行列が!!
もうここまできたら引き返す気にもなれず、ぞろぞろと並び続けること30分、ようやく階段の下まで到着(写真の右上、提灯が斜めに上っている所が階段です)
ここからかなりの階段をひたすら上り、頂上まで着いた時にはもうヘトヘトで体力不足を実感しました。
でもやっぱりさすが有名な少林山!境内はとても趣があり凄い賑わい、ダルマの数も出店の数もものすごい数で圧倒されました。
一応小さいダルマ1つ買ってきました。
出店はから揚げ、お好み焼き、たこ焼き、ジャガバタ、串焼きから、射的やくじ引きまで、無いものはないという位たくさんの出店が出てました。
ダルマ大使のスープを飲み干さず、胃に余裕があれば出店の誘惑に負けていたかもしれません…
一通り回ってお腹いっぱいと言いながらも、ちゃっかり上州名物の「焼きまんじゅう」だけは購入し帰宅
帰りは道も混まずにスムーズに帰ってこれましたが、前半参拝までの渋滞が影響し、自宅に着いたのはもう日が替わりそうな時間になってしまいました。
もし次の日が休みだったら「楽しい」の一言で終われたかもしれませんけどね。
群馬の名物「縁起ダルマの少林山!」小学生の頃以来久々の貴重な経験をしてきました
2010年11月01日
紅葉狩り行きたいなぁ~
今朝は久々の秋晴れ!FM群馬で「虹がきれいに出ています」という投稿が多く寄せられていると言ってましたが、通勤時間内に発見することはできませんでした
ついに11月突入ですね、1年は本当に早いものです。
秋らしくなってきたのにあわせて、先日紅葉狩りのお勧め情報を紹介して欲しいというリクエストをいただきましたので、来店された方々や、調律師さんなどに情報を得るべく話を伺いました。
個人的に気になったのは、「水上・照葉峡」ですね。
紅葉情報なども載っていますので、こちらも参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.pension-mokuba.com/kouyou/teriha.html
紅葉はやっぱり渓谷ですかね。私は行った記憶は無いですが、「~峡」という響きが紅葉狩りに最適という感じがします(笑)「水上 照葉峡」で検索しても出てくる写真は素晴らしいものばかりです。
今年はつい最近まで30度近い真夏の気温で、ここで一気に冷え込んで冬になっちゃったら、葉も赤くなる前に散ってしまうのではないかと心配になります。
明後日の祝日(文化の日)や、次の日曜日あたりは、紅葉も見頃で最適なのではないでしょうか?
…私は仕事ですが…
ついに11月突入ですね、1年は本当に早いものです。
秋らしくなってきたのにあわせて、先日紅葉狩りのお勧め情報を紹介して欲しいというリクエストをいただきましたので、来店された方々や、調律師さんなどに情報を得るべく話を伺いました。
個人的に気になったのは、「水上・照葉峡」ですね。
紅葉情報なども載っていますので、こちらも参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.pension-mokuba.com/kouyou/teriha.html
紅葉はやっぱり渓谷ですかね。私は行った記憶は無いですが、「~峡」という響きが紅葉狩りに最適という感じがします(笑)「水上 照葉峡」で検索しても出てくる写真は素晴らしいものばかりです。
今年はつい最近まで30度近い真夏の気温で、ここで一気に冷え込んで冬になっちゃったら、葉も赤くなる前に散ってしまうのではないかと心配になります。
明後日の祝日(文化の日)や、次の日曜日あたりは、紅葉も見頃で最適なのではないでしょうか?
…私は仕事ですが…
2010年09月11日
誕生日でした
つい先日、誕生日を迎えましたが、この歳になるとあまりめでたくない…
しかし、幼馴染の友人夫婦が、ちょっとしたパーティーを開いてくれました。
わざわざケーキまで用意してもらって逆に申し訳ないくらいです

持つべきものは友ですね
この歳になると誕生日は喜ぶものではない感じですが、
これはとてもありがたいことです。。
しかし、幼馴染の友人夫婦が、ちょっとしたパーティーを開いてくれました。
わざわざケーキまで用意してもらって逆に申し訳ないくらいです
持つべきものは友ですね
この歳になると誕生日は喜ぶものではない感じですが、
これはとてもありがたいことです。。
2010年09月11日
本日の風呂「錦山荘」
きょうも暑かった。。
とても9月とは思えない陽気で、車内が高温になりすぎたためカーナビの接着面が剥がれて画面が落下!ハンドルにぶつかってきて危なかった~
夏の暑さで疲れが溜まるのが早いのか?運動不足で体力が低下しているのか?どちらにしても疲れたので今日もやっぱり温泉に行きました。
今日は…
観音山温泉「錦山荘」
普段は日帰り入浴大人¥650ですが、ちいきしんぶんの割引券を有効に使い、半額の¥325で入ってきました。
¥325なら近いし気軽に行けるので、とてもありがたいです。
さっそく風呂に入ろうとすると、体を洗う場所の桶の横に3cm程の黒い虫がヒョコヒョコと…よく見たらクワガタムシ(メス)でした。
さすが山の中なので、風呂にクワガタが迷い込んだのか?このままでは熱湯に長されて死んでしまうので、捕まえて外へ逃がしてあげました。
日帰り入浴は3時間までらしいですが、浴槽も1つしかないので、どんなにゆっくりしても2時間で充分な風呂タイムでした。
でもやっぱり温泉は気持ちいいです。
とても9月とは思えない陽気で、車内が高温になりすぎたためカーナビの接着面が剥がれて画面が落下!ハンドルにぶつかってきて危なかった~
夏の暑さで疲れが溜まるのが早いのか?運動不足で体力が低下しているのか?どちらにしても疲れたので今日もやっぱり温泉に行きました。
今日は…
観音山温泉「錦山荘」
普段は日帰り入浴大人¥650ですが、ちいきしんぶんの割引券を有効に使い、半額の¥325で入ってきました。
¥325なら近いし気軽に行けるので、とてもありがたいです。
さっそく風呂に入ろうとすると、体を洗う場所の桶の横に3cm程の黒い虫がヒョコヒョコと…よく見たらクワガタムシ(メス)でした。
さすが山の中なので、風呂にクワガタが迷い込んだのか?このままでは熱湯に長されて死んでしまうので、捕まえて外へ逃がしてあげました。
日帰り入浴は3時間までらしいですが、浴槽も1つしかないので、どんなにゆっくりしても2時間で充分な風呂タイムでした。
でもやっぱり温泉は気持ちいいです。
2010年08月31日
スーパー千湯に行きました
日曜の夜は藤岡の「スーパー千湯」に初めて行ってきました。
いままで千湯は高いというイメージでしたが、600円ということで特に高い訳ではなく、比較的近所でもあるのでこれからも気軽に行けそうです。
比較的新しくできた「湯都里」や「七福の湯」に比べると、昔からある施設という印象は否めませんが、個人的には充分くつろげて、1人でもゆっくりできました。
面白かったのは、露天風呂にテレビが付いていて、露天で長湯ができそうな環境でした。
サウナにテレビが付いている所はよくありますが、露天風呂でテレビを見られる所は初めてです。
でも、テレビを見ながら長いこと入っていて改めて思いましたが、テレビって本当にコマーシャル明けまで話題を引っ張りますよね?
テレビを見ているとなかなか出るタイミングが無く、のぼせてしまいそうでした(笑)
24時までやっているということなので、また時間がある時にゆっくり来たいと思います。
いままで千湯は高いというイメージでしたが、600円ということで特に高い訳ではなく、比較的近所でもあるのでこれからも気軽に行けそうです。
比較的新しくできた「湯都里」や「七福の湯」に比べると、昔からある施設という印象は否めませんが、個人的には充分くつろげて、1人でもゆっくりできました。
面白かったのは、露天風呂にテレビが付いていて、露天で長湯ができそうな環境でした。
サウナにテレビが付いている所はよくありますが、露天風呂でテレビを見られる所は初めてです。
でも、テレビを見ながら長いこと入っていて改めて思いましたが、テレビって本当にコマーシャル明けまで話題を引っ張りますよね?
テレビを見ているとなかなか出るタイミングが無く、のぼせてしまいそうでした(笑)
24時までやっているということなので、また時間がある時にゆっくり来たいと思います。
2010年08月19日
シンガポールに行ってきました
仕事の休みを利用してシンガポールに行ってきました。
マーライオンも全部しっかり見てきました。
マーライオンはシンガポールに全部で3体いて父・母・子なんだそうです。
一番有名な口から勢いよく水を噴出しているのは母ライオンでした。

載せられそうな良い写真があまりありませんでした…
ソングオブザシーやらナイトサファリやら、最終日はマレーシアまで入国してジョホールバルの1日観光までツアーを詰め込んで満喫してまいりました。
早朝に日本に到着しましたが、高崎まで戻ってきて駅を降りたら、群馬は暑かった~
シンガポールって日本より遥かに赤道に近いから、すごく暑いと思っていたけどどう考えても日本!特に群馬は暑かった。
シンガポールより暑いって…群馬恐るべし。
マーライオンも全部しっかり見てきました。
マーライオンはシンガポールに全部で3体いて父・母・子なんだそうです。
一番有名な口から勢いよく水を噴出しているのは母ライオンでした。
載せられそうな良い写真があまりありませんでした…
ソングオブザシーやらナイトサファリやら、最終日はマレーシアまで入国してジョホールバルの1日観光までツアーを詰め込んで満喫してまいりました。
早朝に日本に到着しましたが、高崎まで戻ってきて駅を降りたら、群馬は暑かった~
シンガポールって日本より遥かに赤道に近いから、すごく暑いと思っていたけどどう考えても日本!特に群馬は暑かった。
シンガポールより暑いって…群馬恐るべし。
2010年08月12日
明日から海外に行ってきます!
かなりブログが御無沙汰になってしまいました。
明日から仕事が休みになるので、さっそく明日朝から日本を離れ、シンガポールに行ってきます。
自由時間のほとんど無い、観光ツアー満載のパックなので、しっかり楽しんで来たいと思います。
今日まで仕事が詰まっていたので、シンガポールのことを調べたり、準備も全然出来ていなくて明日朝無事出発できるか不安ですが、今夜がんばって準備したいと思います。
るるぶも買ったのに全然読んでない…機内で勉強します。
今週は英語の勉強も再開していましたが、勘が戻らない…といってもそんなに話せる訳ではないですが(笑)
明日からどうなることやら…無事に帰ってこれることを期待して、いってきます。
明日から仕事が休みになるので、さっそく明日朝から日本を離れ、シンガポールに行ってきます。
自由時間のほとんど無い、観光ツアー満載のパックなので、しっかり楽しんで来たいと思います。
今日まで仕事が詰まっていたので、シンガポールのことを調べたり、準備も全然出来ていなくて明日朝無事出発できるか不安ですが、今夜がんばって準備したいと思います。
るるぶも買ったのに全然読んでない…機内で勉強します。
今週は英語の勉強も再開していましたが、勘が戻らない…といってもそんなに話せる訳ではないですが(笑)
明日からどうなることやら…無事に帰ってこれることを期待して、いってきます。
2010年06月28日
ホタルと温泉の休日
土曜日は予定通り仕事の後、着替えて月夜野へ行きました。
残念ながら雨がやまず、皆既月食は雲に隠れて見えませんでしたが、雨にも負けず、ホタルは結構飛んでいて、幻想的な景色を楽しんできました。
上越新幹線の上毛高原駅目の前で、歩いてホタルの里を1周できるので、新幹線で来ている人もたくさんいるみたいでした。
昨年JRに就職して上毛高原駅で働いている教え子がいるので、もしかしたら会えるかもと思っていたのですが、土曜日は夜勤明けで午前中の仕事が終わって帰ってしまったみたいで会えず残念でした。
そういえば前回、皆既日食と書いていたのを数名にメールで指摘されましたが、月食でしたね。
ラジオで日食と言っていて「夜だから月だろ?」と思っていたのですが、そのまま書いてしまいました。
そして26日は露天風呂の日だったので、帰りに沼田の日帰り温泉「ゆに~いく」という所で温泉に入ってから帰ってきました。
これで晴れていればもっと良かったのにと思うと残念ですが、雨男なので仕方無いと思えば、充実していた方かもしれません。
残念ながら雨がやまず、皆既月食は雲に隠れて見えませんでしたが、雨にも負けず、ホタルは結構飛んでいて、幻想的な景色を楽しんできました。
上越新幹線の上毛高原駅目の前で、歩いてホタルの里を1周できるので、新幹線で来ている人もたくさんいるみたいでした。
昨年JRに就職して上毛高原駅で働いている教え子がいるので、もしかしたら会えるかもと思っていたのですが、土曜日は夜勤明けで午前中の仕事が終わって帰ってしまったみたいで会えず残念でした。
そういえば前回、皆既日食と書いていたのを数名にメールで指摘されましたが、月食でしたね。
ラジオで日食と言っていて「夜だから月だろ?」と思っていたのですが、そのまま書いてしまいました。
そして26日は露天風呂の日だったので、帰りに沼田の日帰り温泉「ゆに~いく」という所で温泉に入ってから帰ってきました。
これで晴れていればもっと良かったのにと思うと残念ですが、雨男なので仕方無いと思えば、充実していた方かもしれません。
2010年06月26日
今日は露天風呂の日ですよ
今日は6.26/ろ・てん・ふろ=露天風呂の日らしいです。
お風呂大好きなので、今夜は露天風呂行きたいと思っています。
そして、今夜は雲がなければ20時頃皆既日食が見られるみたいです。
そして今日は上越新幹線の上毛高原駅からすぐの所にある、月夜野ほたるの里で「月夜野ホタル観賞の夕べ」が行なわれます。
今夜は仕事が終わったら、月夜野へ行って蛍見ながら皆既日食と星空を見て、帰りに水上温泉で露天風呂でも入れたら幸せですね~。
雨が降らなければ良いのですが…
お風呂大好きなので、今夜は露天風呂行きたいと思っています。
そして、今夜は雲がなければ20時頃皆既日食が見られるみたいです。
そして今日は上越新幹線の上毛高原駅からすぐの所にある、月夜野ほたるの里で「月夜野ホタル観賞の夕べ」が行なわれます。
今夜は仕事が終わったら、月夜野へ行って蛍見ながら皆既日食と星空を見て、帰りに水上温泉で露天風呂でも入れたら幸せですね~。
雨が降らなければ良いのですが…
2010年05月25日
軽井沢に行ってきました
昨日雨の中、仕事先で車に走って戻る時に思いきり転倒!右手を地面についたら上からキーバッグがすごい勢いで薬指を叩きつけ、爪が潰れて薬指が親指より大きく腫れ上がり紫色に…
心臓が薬指に行ったかのようにズキズキと今も痛いです(泣)
姉には「薬指に小ナス付けてる(笑)」と言われましたが、笑えないほど痛いんです。

日曜はジャズの練習もお休みだったので、軽井沢のアウトレットに行ってきました。
衝動買いで、バッグ買っちゃいました。

その後、浅間の鬼押し出しに行こうかと思っていましたが、凄い雨&霧で、多分行っても景色は見られないだろうと思い断念。とりあえず白糸の滝だけは見てこようと行って来ましたが、雨降っててとっても寒い、誰もいないし寒くて外にいられないので、すぐに帰ってきちゃいました

帰りはナビに従ってボーっと運転してたら、碓氷バイパスでなく旧道を案内されて山の中をクネクネと大変!雨で道は滑るし、霧で先は見えないしで必死に帰ってきました。
心臓が薬指に行ったかのようにズキズキと今も痛いです(泣)
姉には「薬指に小ナス付けてる(笑)」と言われましたが、笑えないほど痛いんです。
日曜はジャズの練習もお休みだったので、軽井沢のアウトレットに行ってきました。
衝動買いで、バッグ買っちゃいました。
その後、浅間の鬼押し出しに行こうかと思っていましたが、凄い雨&霧で、多分行っても景色は見られないだろうと思い断念。とりあえず白糸の滝だけは見てこようと行って来ましたが、雨降っててとっても寒い、誰もいないし寒くて外にいられないので、すぐに帰ってきちゃいました
帰りはナビに従ってボーっと運転してたら、碓氷バイパスでなく旧道を案内されて山の中をクネクネと大変!雨で道は滑るし、霧で先は見えないしで必死に帰ってきました。
2010年05月06日
GW・3~風呂で連休
3日に東京に行ったので、演奏会のあと一緒に聴きに来ていた友人と共に食事をして、湯楽の里昭島店で風呂に入ってきました。
ここは友人宅の近くなので、友人は頻繁に来ていて、今回は彼の持っている回数券をいただきました。ありがとうございました。
1人の風呂もゆっくり出来て良いですが、友人といろいろな話をしながらゆっくり入る風呂も楽しいです。
そして5日は高崎に戻っていましたが、釣りに行ったあとの用事も済んで、日が暮れてきてこのままGWが終わるのも惜しいと思い、体の疲れもしっかり抜いてリフレッシュしようということで、錦山荘・さくらの湯・湯都里に続き、今回は前橋まで出向き、七福の湯前橋店に行ってきました。
源泉掛け流しの滑らかなお湯が豊富で、室内も露天も充分に満喫してきました。
個人的には薬仁湯のスチームサウナと露天の源泉岩風呂が気に入りました。
仲の良い後輩が近くに住んでいるので、今度は近くのラウンド1やバッティングセンターをセットにして来ると楽しいかなぁと思いました。
帰りの車の中も温泉成分で暑くなるほどだったので、車の窓を開けて帰りましたが、帰り道の途中でモノスゴイ田舎の香水の臭いに囲まれ、温泉の良い気分もすっ飛んでしまいました(泣)
ここは友人宅の近くなので、友人は頻繁に来ていて、今回は彼の持っている回数券をいただきました。ありがとうございました。
1人の風呂もゆっくり出来て良いですが、友人といろいろな話をしながらゆっくり入る風呂も楽しいです。
そして5日は高崎に戻っていましたが、釣りに行ったあとの用事も済んで、日が暮れてきてこのままGWが終わるのも惜しいと思い、体の疲れもしっかり抜いてリフレッシュしようということで、錦山荘・さくらの湯・湯都里に続き、今回は前橋まで出向き、七福の湯前橋店に行ってきました。
源泉掛け流しの滑らかなお湯が豊富で、室内も露天も充分に満喫してきました。
個人的には薬仁湯のスチームサウナと露天の源泉岩風呂が気に入りました。
仲の良い後輩が近くに住んでいるので、今度は近くのラウンド1やバッティングセンターをセットにして来ると楽しいかなぁと思いました。
帰りの車の中も温泉成分で暑くなるほどだったので、車の窓を開けて帰りましたが、帰り道の途中でモノスゴイ田舎の香水の臭いに囲まれ、温泉の良い気分もすっ飛んでしまいました(泣)
2010年03月23日
ゆとりでゆとりなく
22日は久々にゆっくり連休最終日を過ごしました。
庭の掃除をして夕方は自転車で健康のために、散歩も兼ねて近所を2時間ほどサイクリングしてきました。
川沿いの土手一面に菜の花が黄色い花を咲かせていてとてもキレイでした。

夕日もキレイでした。

このまま連休が終わるのも惜しいなと思い、休みの日の夜恒例になってきた感じもありますが、風呂に行くことにしました。
先週は錦山荘、その前は桜の湯に行ってきたので、今回は「湯都里」に行ってきました。
年末の後輩達と行った時に回数券を買った記憶があったので、使えるかと思いきや「平日券」だったので使えませんでした。
でも、連休2日目の月曜祝日だったせいか、思ったよりも混んでなかったので良かったです。
露天の寝転び湯が気に入ってしまい、ほぼ3時間入ってました
1kg体重が減ってました。
9時頃から1時間程寝転び湯で本気で寝てしまっていたら、急にサイレンが2・3回鳴り、その音で起こされましたが、湯あたりしてもいけないのでそろそろ出ようかと思っていたところに館内放送が、、
「火事です、地下1階で火事が発生しました、落ち着いて非難してください!」
まさかぁ?と思ってましたが、何度も何度も繰り返し放送がかかっているので、だんだん場内が騒然となってきて、皆風呂から出てきてしまいました。
風呂で火事ではかなり無防備ですし、本当だったら大変なことなので私も着替えて出ようとした所、従業員が入ってきて「誤報です」と言われました。
「何だよ~」と機嫌を悪くしている人もいましたが、無事で何よりですね。
でも、帰りに車を運転しながら考えていましたが、かなり長い間「火事です!」と館内放送が流れていたのに、風呂に入っていた人は皆ほとんど信じずに、非難する様子があまり感じられなかったので、もし本当の火事だったら大変なことになっていたのではないでしょうか?
店だけでなく、客側も気を付けないといけませんね。
こんな時は、ゆとりがありすぎるのもいけませんね
庭の掃除をして夕方は自転車で健康のために、散歩も兼ねて近所を2時間ほどサイクリングしてきました。
川沿いの土手一面に菜の花が黄色い花を咲かせていてとてもキレイでした。
夕日もキレイでした。
このまま連休が終わるのも惜しいなと思い、休みの日の夜恒例になってきた感じもありますが、風呂に行くことにしました。
先週は錦山荘、その前は桜の湯に行ってきたので、今回は「湯都里」に行ってきました。
年末の後輩達と行った時に回数券を買った記憶があったので、使えるかと思いきや「平日券」だったので使えませんでした。
でも、連休2日目の月曜祝日だったせいか、思ったよりも混んでなかったので良かったです。
露天の寝転び湯が気に入ってしまい、ほぼ3時間入ってました
1kg体重が減ってました。
9時頃から1時間程寝転び湯で本気で寝てしまっていたら、急にサイレンが2・3回鳴り、その音で起こされましたが、湯あたりしてもいけないのでそろそろ出ようかと思っていたところに館内放送が、、
「火事です、地下1階で火事が発生しました、落ち着いて非難してください!」
まさかぁ?と思ってましたが、何度も何度も繰り返し放送がかかっているので、だんだん場内が騒然となってきて、皆風呂から出てきてしまいました。
風呂で火事ではかなり無防備ですし、本当だったら大変なことなので私も着替えて出ようとした所、従業員が入ってきて「誤報です」と言われました。
「何だよ~」と機嫌を悪くしている人もいましたが、無事で何よりですね。
でも、帰りに車を運転しながら考えていましたが、かなり長い間「火事です!」と館内放送が流れていたのに、風呂に入っていた人は皆ほとんど信じずに、非難する様子があまり感じられなかったので、もし本当の火事だったら大変なことになっていたのではないでしょうか?
店だけでなく、客側も気を付けないといけませんね。
こんな時は、ゆとりがありすぎるのもいけませんね
2010年02月17日
Wiiで運動!
このところ日が伸びて暗くなる時間が遅くなってきましたが、2月に入ってから更に寒くなってきてますね
今夜から明日朝にかけて、関東地方はまた雪が降るとネットに書いてありました。この辺はまだ雨も降っていませんが、東京方面も雪になるのでしょうか?
私は昨日の午前中に人間ドックに行ってきました。
きれいな病院で快適でしたが、結果はまだなので気になります。
何より健康が第一ですね。
冬は寒くてなかなか運動をしなくなっていますが、遅ればせながら最近Wiiを購入し、テレビの前で運動するようにしています
昨日は友人が自宅に遊びに来て、夜中の1時までWiiで盛り上がってました。
やはり結構筋肉痛になりますね
購入前に聞いた家電量販店の店員さんの話では、Wiiは皆、買いたい衝動が抑えられずにソフトもコントローラーもまとめて買いますが、最初にがんばってやりすぎて筋肉痛になり、大体1ヶ月くらいで誰もやらなくなってしまうそうです
…そうならないようがんばりたいと思います。Wiiへの出費のためにも、健康のためにも、話を聞いたのに買ってしまった、というたてまえのためにも…
今夜から明日朝にかけて、関東地方はまた雪が降るとネットに書いてありました。この辺はまだ雨も降っていませんが、東京方面も雪になるのでしょうか?

私は昨日の午前中に人間ドックに行ってきました。
きれいな病院で快適でしたが、結果はまだなので気になります。
何より健康が第一ですね。
冬は寒くてなかなか運動をしなくなっていますが、遅ればせながら最近Wiiを購入し、テレビの前で運動するようにしています
昨日は友人が自宅に遊びに来て、夜中の1時までWiiで盛り上がってました。
やはり結構筋肉痛になりますね
購入前に聞いた家電量販店の店員さんの話では、Wiiは皆、買いたい衝動が抑えられずにソフトもコントローラーもまとめて買いますが、最初にがんばってやりすぎて筋肉痛になり、大体1ヶ月くらいで誰もやらなくなってしまうそうです

…そうならないようがんばりたいと思います。Wiiへの出費のためにも、健康のためにも、話を聞いたのに買ってしまった、というたてまえのためにも…

2010年02月01日
グアムでセスナ操縦!
いよいよグアムも最終日、
空港に行くギリギリまで楽しもうと、朝からセスナ操縦体験に行ってきました。
ホテルから送迎でエアポートに着いてすぐ、10分くらいの日本語の操縦ビデオを見せられ、そのままセスナ機へ。
え?もう運転するの?
と考える間もなく操縦開始。
隣に専門のパイロットが乗ってくれてるとはいえ、すんごい緊張でした。
機体のバランスを取るのに必死で、ほとんど外の景色は覚えていません(汗)
たかが15分程度でしたが、高所恐怖症の自分にとってはとても大変なことでした。
でも無事着地し、エンジンが止まったところで「うぉ~楽しい!」という気持ちが湧き上がってきたのが不思議な感覚で、
とても貴重な体験でした。

しかし、やはり前日の船酔いで体力を奪われた後、高所恐怖症の自分にとって未知の世界のセスナ操縦に、無意識に気を張っていたのか、終わってホテルに戻ってチェックアウトする頃になってホッとした途端、ガクンと疲れが出て、頭は重く熱くなり、体はダルく寒くなり、体調最悪のまま帰国しました。
最後の体調不良には参りましたが、今は体調も戻り、ビッシリ遊びまくって楽しんでこれた五日間でした。
自分の操縦するセスナ機から見えるグアムです。
空港に行くギリギリまで楽しもうと、朝からセスナ操縦体験に行ってきました。
ホテルから送迎でエアポートに着いてすぐ、10分くらいの日本語の操縦ビデオを見せられ、そのままセスナ機へ。
え?もう運転するの?
と考える間もなく操縦開始。
隣に専門のパイロットが乗ってくれてるとはいえ、すんごい緊張でした。
機体のバランスを取るのに必死で、ほとんど外の景色は覚えていません(汗)
たかが15分程度でしたが、高所恐怖症の自分にとってはとても大変なことでした。
でも無事着地し、エンジンが止まったところで「うぉ~楽しい!」という気持ちが湧き上がってきたのが不思議な感覚で、
とても貴重な体験でした。
しかし、やはり前日の船酔いで体力を奪われた後、高所恐怖症の自分にとって未知の世界のセスナ操縦に、無意識に気を張っていたのか、終わってホテルに戻ってチェックアウトする頃になってホッとした途端、ガクンと疲れが出て、頭は重く熱くなり、体はダルく寒くなり、体調最悪のまま帰国しました。
最後の体調不良には参りましたが、今は体調も戻り、ビッシリ遊びまくって楽しんでこれた五日間でした。
自分の操縦するセスナ機から見えるグアムです。