2010年12月04日
12月の本番のご紹介
もう12月…早いですね~
そろそろ年賀状を書き始めないと、また年明けの投函になってしまいそうな雰囲気です。。
ところで、12月は演奏の本番が10日おきくらいに入っているので、今日はその内容についてご紹介してみます。
①明日12月5日(日)14時~関越自動車道上里サービスエリア下り(東京から高崎方面)スターバックス横スペースでSwing Hard Jazz Orchestraの演奏を行います。
演奏予定曲目:Get it On/ジェームスボンドのテーマ/ルパン3世/八木節 etc..
②12月18日(土)時間未定(14時頃?)東京・板橋区のICIEF国際交流科サロン「クリスマスパーティー」にて演奏予定です。
③12月25日(土)13時~&15時~(2回公演)ウニクス上里、プラザ中央広場特設会場にて、
Swing Hard Jazz Orchestra「クリスマス・スイングセレブレーション」というクリスマスコンサートをおこないます。
演奏予定曲目:SING SING SING/Yesterday/ゲッタウェイ/A列車で行こう…他
もちろんですが、全部違う曲で今月だけで20曲以上演奏しないといけないのですが、全然練習時間が無い…(泣)
さらに、先週の本番後にA.Saxのリード1st奏者のメンバーが「12月の本番は仕事の事情で全公演出場できないから1st代わって!」と言われて、ほぼ12~3曲は初見での本番になりそうな勢いです(泣)
ジャズの本番で個人的に1番困るのはアドリブソロがあるということ…
クラシック畑の人にとっては、音符書いてないのにコード名だけで演奏するのはとてもしんどいのです。しかも最近は専攻楽器のオーボエでなく、サックスの本番が多くて時々運指に戸惑ってしまうことも…
合奏中に「この24小節アルトのソロにするからよろしく!」なんていわれてパッと吹ける人は良いけど、私はかなりテンパってしまうのです(苦笑)
韓国語を話せる人なら中国人とも会話できるだろう、と思われているのと同じくらい難しい(ちょっと例えが不自然かな?)です。
そのアドリブソロが4~5曲待ち構えているかと思うと…気が重いです、、本番は楽しいですけどね。
今日は練習時間がとれるといいなぁ…
そろそろ年賀状を書き始めないと、また年明けの投函になってしまいそうな雰囲気です。。
ところで、12月は演奏の本番が10日おきくらいに入っているので、今日はその内容についてご紹介してみます。
①明日12月5日(日)14時~関越自動車道上里サービスエリア下り(東京から高崎方面)スターバックス横スペースでSwing Hard Jazz Orchestraの演奏を行います。
演奏予定曲目:Get it On/ジェームスボンドのテーマ/ルパン3世/八木節 etc..
②12月18日(土)時間未定(14時頃?)東京・板橋区のICIEF国際交流科サロン「クリスマスパーティー」にて演奏予定です。
③12月25日(土)13時~&15時~(2回公演)ウニクス上里、プラザ中央広場特設会場にて、
Swing Hard Jazz Orchestra「クリスマス・スイングセレブレーション」というクリスマスコンサートをおこないます。
演奏予定曲目:SING SING SING/Yesterday/ゲッタウェイ/A列車で行こう…他
もちろんですが、全部違う曲で今月だけで20曲以上演奏しないといけないのですが、全然練習時間が無い…(泣)
さらに、先週の本番後にA.Saxのリード1st奏者のメンバーが「12月の本番は仕事の事情で全公演出場できないから1st代わって!」と言われて、ほぼ12~3曲は初見での本番になりそうな勢いです(泣)
ジャズの本番で個人的に1番困るのはアドリブソロがあるということ…
クラシック畑の人にとっては、音符書いてないのにコード名だけで演奏するのはとてもしんどいのです。しかも最近は専攻楽器のオーボエでなく、サックスの本番が多くて時々運指に戸惑ってしまうことも…
合奏中に「この24小節アルトのソロにするからよろしく!」なんていわれてパッと吹ける人は良いけど、私はかなりテンパってしまうのです(苦笑)
韓国語を話せる人なら中国人とも会話できるだろう、と思われているのと同じくらい難しい(ちょっと例えが不自然かな?)です。
そのアドリブソロが4~5曲待ち構えているかと思うと…気が重いです、、本番は楽しいですけどね。
今日は練習時間がとれるといいなぁ…