Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2011年06月22日

かんなの湯「高崎市民デー」

暑くなってきました
昨日高崎は最高気温軽く30℃超えました!
「あついぞ熊谷」というキャッチフレーズで有名な熊谷よりも本当は群馬の方が暑いのです。
こんな状況で、この夏これからどうなるのでしょうか?乗り切れるか不安です。

話は変わって、20日(月)夜は「天然温泉かんなの湯」に行ってきました。
6月5・10・15・20・25・30の各日は「高崎市民デー」といって、入館時に高崎市民である身分証明ができれば、普段は入館料1200円のところ(会員は980円)なんと300円で入館できる!という情報を入手し、ず~っと行きたいと思っていたのですが、毎回タイミング悪く行くことが出来ず、やっと20日に行けました。

といっても、仕事が終わっていろいろ雑用を済ませ、着いた頃には20時近くになってしまいました。現在は節電のため22時に閉館ということなのですが、夕食もまだだったので、館内の施設「レストラン神蔵(かぐら)」で食事を済ませたら既に20:30、入館料に含まれているというので岩盤浴も予約したら20:45からということで、食後すぐに準備し岩盤浴へ、初体験の岩盤浴でガッツリと汗をかいて出たらもう21:10。その後体や頭などを洗って、全22種類のお風呂と全4種類のサウナがあり露天も室内も充実している風呂には結局30分程度しか入れず、風呂好きで長湯な私にとってはまだまだ物足りないまま閉館時間になってしまいました。

風呂だけでなく施設も充実しているようなので、休みの日などに一日中ゆっくりしていたい所です。

残る「高崎市民デー」25日は行けないかもしれないので、30日はまた行けるといいなぁ~と思っています。  
Posted by てっしー at 11:44Comments(0)風呂メシの部屋