2012年05月28日
「季の彩~稲城天然温泉」に行きました
最近ちょっとお疲れ気味なので、昨日の日曜は休養も兼ねてバンドの練習もお休みし、東京へ行ったついでに南多摩駅の近くにあるお風呂「季の彩~ときのいろどり」へ行ってきました。
土日祝日大人900円でした、前回東京行った時は「国立温泉 湯楽(ゆら)の里」へ行きましたが、その時も同じくらいの金額でした、東京の施設はどこも大体このくらいの金額設定ですかね。
施設内はとてもキレイでお風呂もいろいろな種類があり、ゆっくりできました。
この日は炭酸泉に柑橘類(夏蜜柑のような?)がたくさん浮いてました。
他も全体的に温泉施設としてはちょっとぬる目の温度だったので、ずっと入っていても、のぼせること無くボーっと温まっていたら2時間くらいあっという間に過ぎてしまいました。
他の湯船やサウナにも入りたかったし、風呂以外の施設もまわって楽しみたかったのですが、風呂だけで充分な時間を過ごせてしまったので、今回は2,3種類の湯船だけで3時間ゆっくり骨休めしてきました。
他は次回のお楽しみ(笑)また行きたいです!
![](//img01.gunmablog.net/usr/tessy/%E5%AD%A3%E3%81%AE%E5%BD%A9%EF%BC%91.JPG)
入り口です。風情があってとてもキレイでした。
土日祝日大人900円でした、前回東京行った時は「国立温泉 湯楽(ゆら)の里」へ行きましたが、その時も同じくらいの金額でした、東京の施設はどこも大体このくらいの金額設定ですかね。
施設内はとてもキレイでお風呂もいろいろな種類があり、ゆっくりできました。
この日は炭酸泉に柑橘類(夏蜜柑のような?)がたくさん浮いてました。
他も全体的に温泉施設としてはちょっとぬる目の温度だったので、ずっと入っていても、のぼせること無くボーっと温まっていたら2時間くらいあっという間に過ぎてしまいました。
他の湯船やサウナにも入りたかったし、風呂以外の施設もまわって楽しみたかったのですが、風呂だけで充分な時間を過ごせてしまったので、今回は2,3種類の湯船だけで3時間ゆっくり骨休めしてきました。
他は次回のお楽しみ(笑)また行きたいです!
入り口です。風情があってとてもキレイでした。