2011年02月25日
本庄名物!?「どらQ」
先日の日曜日に映画「JAZZ爺Men」の完成披露試写会で演奏し、その映画の中でも取り上げられていた、本庄名物「どらQ」という食べ物があります。
私もその映画で初めて知ったのですが、なんと!ドラ焼きの中にきゅうりが入っているという、なんとも不思議な和菓子(?)なのです。本庄市はきゅうりが特産らしいので、ドラ焼きに入れてこれから徐々に売り出そうという狙いらしいのですが、どうなんでしょう…
映画の中で出てくるどらQは、きゅうりがそのまま入っていて、食べると「カリッ」っと良い音がするので、実物はどんな物なのかと不思議でした。
そしたら何と!試写会の打ち上げで(21日のブログ参照)出演者にどらQが配られていたらしく、少し配り残しがあったので、私もいただくことができました。
その日はお腹もいっぱいで食べる気にならなかったので、冷蔵庫で保管。
そしてついに水曜夜、それをいただき謎のベールが解き明かされました。
…
…
…
…
…
…
…
丸ごとではないものの、ドラ焼きの中に細切りのきゅうりが入っていて、ドラ焼きの柔らかさの中から時折現れるきゅうりの食感…
うぅぅん…本当に不思議な食べ物でした。
何種類か販売店舗によって違いがあり、私はベーシックな「どらQ」と、メロンあん味の「どらQ」の2つをいただきました。
元々きゅうり自体にあまり味は感じられないので、味自体は美味しいドラ焼きです。食感に変化を求める方は是非食べてみてください。
試写会で出演者のふくまつみさんが「どらQ」食べてみていかがでしたか?という質問をされていて「メロンあん味を食べました」とだけ答えていたのが印象的でした。。
写真のかわいいキャラクターは、本庄市のマスコット「はにぽん」だそうです。
映画「JAZZ爺Men」で、出演者が演奏する譜面台にも、このキャラクターが書いてあったのですが、
私は試写会が終わるまで、ずっとカブトムシかと思っていました(汗)
本庄でハニワが出土された?らしくてハニワのマスコットなんだそうです。
私もその映画で初めて知ったのですが、なんと!ドラ焼きの中にきゅうりが入っているという、なんとも不思議な和菓子(?)なのです。本庄市はきゅうりが特産らしいので、ドラ焼きに入れてこれから徐々に売り出そうという狙いらしいのですが、どうなんでしょう…
映画の中で出てくるどらQは、きゅうりがそのまま入っていて、食べると「カリッ」っと良い音がするので、実物はどんな物なのかと不思議でした。
そしたら何と!試写会の打ち上げで(21日のブログ参照)出演者にどらQが配られていたらしく、少し配り残しがあったので、私もいただくことができました。
その日はお腹もいっぱいで食べる気にならなかったので、冷蔵庫で保管。
そしてついに水曜夜、それをいただき謎のベールが解き明かされました。
…
…
…
…
…
…
…
丸ごとではないものの、ドラ焼きの中に細切りのきゅうりが入っていて、ドラ焼きの柔らかさの中から時折現れるきゅうりの食感…
うぅぅん…本当に不思議な食べ物でした。
何種類か販売店舗によって違いがあり、私はベーシックな「どらQ」と、メロンあん味の「どらQ」の2つをいただきました。
元々きゅうり自体にあまり味は感じられないので、味自体は美味しいドラ焼きです。食感に変化を求める方は是非食べてみてください。
試写会で出演者のふくまつみさんが「どらQ」食べてみていかがでしたか?という質問をされていて「メロンあん味を食べました」とだけ答えていたのが印象的でした。。
写真のかわいいキャラクターは、本庄市のマスコット「はにぽん」だそうです。
映画「JAZZ爺Men」で、出演者が演奏する譜面台にも、このキャラクターが書いてあったのですが、
私は試写会が終わるまで、ずっとカブトムシかと思っていました(汗)
本庄でハニワが出土された?らしくてハニワのマスコットなんだそうです。
Posted by てっしー at 19:16│Comments(0)
│その他の部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。