2012年08月14日
今年度の吹奏楽は一段落です
新潟も群馬も吹奏楽コンクール県大会が終わりました。
昨年指導した学校は群馬の中学が予想以上の上達をして予想以上に良い結果が出ましたが、新潟の中学はなかなか1年目ということで芽が出ず苦戦しました。
今年は完全に逆転し、群馬の中学は昨年教えたことを下級生が一切引き継いで運営できず、コンクール前に指導に行って基礎の足りなさに愕然(泣)結局コンクール前にも拘らず数回の指導が基礎ばかりで曲まで進めず、予想以下の出来で残念な結果になってしまいました。
逆に新潟の中学は昨年からコツコツ進歩し、1年振りの訪問時も成長が感じられました。結果も予選を金賞で抜けましたが、代表選考会で残念ながら及ばず、代表までは行きませんでした。もう少し早くから自由曲の練習に入れれば良かったかな?6月下旬に曲が決まって1ヶ月じゃあ流石に仕上がらないから、来年度は早めに始めて欲しいです。
今年度最後の新潟の指導後に今後の健闘を祈り、先生方と飲んだ時の1枚です。
ここに来るといつも指導の後に宴を催してくれるので帰り(終電)の新幹線では爆睡です(笑)いつもよく乗り過ごさずに帰って来れていると、次の日に思います…w
昨年指導した学校は群馬の中学が予想以上の上達をして予想以上に良い結果が出ましたが、新潟の中学はなかなか1年目ということで芽が出ず苦戦しました。
今年は完全に逆転し、群馬の中学は昨年教えたことを下級生が一切引き継いで運営できず、コンクール前に指導に行って基礎の足りなさに愕然(泣)結局コンクール前にも拘らず数回の指導が基礎ばかりで曲まで進めず、予想以下の出来で残念な結果になってしまいました。
逆に新潟の中学は昨年からコツコツ進歩し、1年振りの訪問時も成長が感じられました。結果も予選を金賞で抜けましたが、代表選考会で残念ながら及ばず、代表までは行きませんでした。もう少し早くから自由曲の練習に入れれば良かったかな?6月下旬に曲が決まって1ヶ月じゃあ流石に仕上がらないから、来年度は早めに始めて欲しいです。
今年度最後の新潟の指導後に今後の健闘を祈り、先生方と飲んだ時の1枚です。
ここに来るといつも指導の後に宴を催してくれるので帰り(終電)の新幹線では爆睡です(笑)いつもよく乗り過ごさずに帰って来れていると、次の日に思います…w
Posted by てっしー at 21:43│Comments(0)
│音楽(吹奏楽・クラシック・その他)の部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。