2012年08月08日
赤城山BigBandJazzフェスティバルに行きました
先日の日曜は毎週やっているBigBandの練習がお休みでした。その理由は…
メンバーの1/3くらいが掛け持ちで入っている一般吹奏楽団のコンクール本番、と
メンバー数人が他のBigBandだったり、エキストラで乗っているBandが出演する
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」が行われていた為、メンバーが全然揃わないという物理的な理由からでした(苦笑)
ということで、吹奏楽にも他のBigBandにも所属してない私は折角なので観光も兼ねて
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」を聴きに行きました。無料だったし…
出演は群馬県内にあるアマチュアのビッグバンド9団体!
へぇ~群馬県内にビッグバンドってこんなにあったんだ~(驚)
3年前、自分がビッグバンドやりたくて必死に探してる時はどこも見つからなくて、結局隣の埼玉県まで行くことになったのに、自分が活動続けてるとこんなに身近に出てくるもんなんですね?
まぁ、でも自分は今のバンドに巡り合って良かったと思ってます。隣の県くらいの方が伸び伸びできるし、メンバーも良い人達ばかりなので。
ウチのバンドのメンバーも数人後から聴きに来たので、一緒に聴いたりしながら演奏を楽しみました。
催し自体は10時から開始していたのですが、自宅から赤城まではやっぱり遠い~(泣)
赤城大沼の湖畔ですから、どうやっても1時間以上はかかりますね。鳥居をくぐってからの道のりがかなり遠かったです
ということで、メンバーが出ていた最初のバンドの演奏に間に合わず…2団体目のNew Dig Orchestraから聴きました。
でも、その後のGreen Horns Orchestraにも出演していたので、そこはしっかり聴きましたよ。
っていうか、この群馬のBigBand 9団体、これまでにバンド名は聞いたことがありましたが、演奏を聴いたのは全団体初めてでした。
個人的にはG.K.All Starsにがんばって欲しいです!
やっぱりJazzはオヤジだけのものではなく、大学生の若い人たちから頑張って活動を盛り上げてもらいたいものです。
しかもG.K.は女性が大半でトランペットが2名のみ!その2名の女性陣も奮闘してましたが、全体的にも良いサウンドをしていたので、これにハイトーントランペッターが加わったら、とっても良いバンドになるのではないかと思いました。
G.K.は昔の全盛期から比べて、つい最近は数人しか部員がいなくてバンドが成り立ってなかったと聞きました。
それが今回の出演では、トランペットは2名ながらも、他はちゃんと揃っていたし、BassもA.Saxもドラムも上手だったし、全体も良くまとまっていたので、個人的には無関係ながら、今後を期待し応援したいです。
是非、これからも更に部員を増やして群馬の若いJazz人口を増やし、盛り上げていってもらいたいと願っています。
そして私はというと、久々の赤城大沼を満喫すべく、岩魚の塩焼きを食べ、赤城神社で参拝し、Jazz以外でも楽しんできちゃいました。
唯一の心残りは、釣りが出来なかったことかな?(笑)
赤城山は良い天気で、日射しは強かったけど、街中と違って涼しくてとても居心地の良い場所でした。
久々に休日らしい休日をレジャーで過ごした、といった感じでしょうか(笑)
写真はGreen Horns Orchestraの皆さん。40年以上のベテランらしく、渋くて上手でした。
観客も沢山いて、テント内はほぼ満席でした。
ウチは群馬県内のバンドじゃないけど、出られるといいんだけどなぁ…
メンバーの1/3くらいが掛け持ちで入っている一般吹奏楽団のコンクール本番、と
メンバー数人が他のBigBandだったり、エキストラで乗っているBandが出演する
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」が行われていた為、メンバーが全然揃わないという物理的な理由からでした(苦笑)
ということで、吹奏楽にも他のBigBandにも所属してない私は折角なので観光も兼ねて
「赤城山ビッグバンドジャズフェスティバル2012」を聴きに行きました。無料だったし…
出演は群馬県内にあるアマチュアのビッグバンド9団体!
へぇ~群馬県内にビッグバンドってこんなにあったんだ~(驚)
3年前、自分がビッグバンドやりたくて必死に探してる時はどこも見つからなくて、結局隣の埼玉県まで行くことになったのに、自分が活動続けてるとこんなに身近に出てくるもんなんですね?
まぁ、でも自分は今のバンドに巡り合って良かったと思ってます。隣の県くらいの方が伸び伸びできるし、メンバーも良い人達ばかりなので。
ウチのバンドのメンバーも数人後から聴きに来たので、一緒に聴いたりしながら演奏を楽しみました。
催し自体は10時から開始していたのですが、自宅から赤城まではやっぱり遠い~(泣)
赤城大沼の湖畔ですから、どうやっても1時間以上はかかりますね。鳥居をくぐってからの道のりがかなり遠かったです
ということで、メンバーが出ていた最初のバンドの演奏に間に合わず…2団体目のNew Dig Orchestraから聴きました。
でも、その後のGreen Horns Orchestraにも出演していたので、そこはしっかり聴きましたよ。
っていうか、この群馬のBigBand 9団体、これまでにバンド名は聞いたことがありましたが、演奏を聴いたのは全団体初めてでした。
個人的にはG.K.All Starsにがんばって欲しいです!
やっぱりJazzはオヤジだけのものではなく、大学生の若い人たちから頑張って活動を盛り上げてもらいたいものです。
しかもG.K.は女性が大半でトランペットが2名のみ!その2名の女性陣も奮闘してましたが、全体的にも良いサウンドをしていたので、これにハイトーントランペッターが加わったら、とっても良いバンドになるのではないかと思いました。
G.K.は昔の全盛期から比べて、つい最近は数人しか部員がいなくてバンドが成り立ってなかったと聞きました。
それが今回の出演では、トランペットは2名ながらも、他はちゃんと揃っていたし、BassもA.Saxもドラムも上手だったし、全体も良くまとまっていたので、個人的には無関係ながら、今後を期待し応援したいです。
是非、これからも更に部員を増やして群馬の若いJazz人口を増やし、盛り上げていってもらいたいと願っています。
そして私はというと、久々の赤城大沼を満喫すべく、岩魚の塩焼きを食べ、赤城神社で参拝し、Jazz以外でも楽しんできちゃいました。
唯一の心残りは、釣りが出来なかったことかな?(笑)
赤城山は良い天気で、日射しは強かったけど、街中と違って涼しくてとても居心地の良い場所でした。
久々に休日らしい休日をレジャーで過ごした、といった感じでしょうか(笑)
写真はGreen Horns Orchestraの皆さん。40年以上のベテランらしく、渋くて上手でした。
観客も沢山いて、テント内はほぼ満席でした。
ウチは群馬県内のバンドじゃないけど、出られるといいんだけどなぁ…
Posted by てっしー at 11:09│Comments(0)
│ジャズの部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。