2013年02月23日
久々のマーチング基礎指導
2月23日(土)
先日久々に高校時の師匠から連絡が来て、今日は師の指導校に呼ばれて、マーチングの指導をしてきました。
今回は今年の秋の定期演奏会に向けての曲決め&基本動作の指導をしてきました。
3年生が引退して新体制の1・2年生達で、運営もまだまだこれからですが、来年度の新入生に沢山入部してもらい、良い先輩として後輩たちを指導できるよう、チェックポイントを考えさせながら動くということに重点を置いて講習してきました。
運動部が盛んな学校で、吹奏楽部は人数も少なく大変だと思いますが、この時期に切磋琢磨し合い尊敬されるような先輩達になって新入生を沢山入れて、活気のある部活にしていって欲しいと期待しています。
でも、自分自身は昔と違ってマーチングに触れる機会も大幅に減ってしまった為、久々に指導すると自分の体力の低下を実感し愕然とします。
高校生に負けないよう、自分もがんばらねば!!
先日久々に高校時の師匠から連絡が来て、今日は師の指導校に呼ばれて、マーチングの指導をしてきました。
今回は今年の秋の定期演奏会に向けての曲決め&基本動作の指導をしてきました。
3年生が引退して新体制の1・2年生達で、運営もまだまだこれからですが、来年度の新入生に沢山入部してもらい、良い先輩として後輩たちを指導できるよう、チェックポイントを考えさせながら動くということに重点を置いて講習してきました。
運動部が盛んな学校で、吹奏楽部は人数も少なく大変だと思いますが、この時期に切磋琢磨し合い尊敬されるような先輩達になって新入生を沢山入れて、活気のある部活にしていって欲しいと期待しています。
でも、自分自身は昔と違ってマーチングに触れる機会も大幅に減ってしまった為、久々に指導すると自分の体力の低下を実感し愕然とします。
高校生に負けないよう、自分もがんばらねば!!
Posted by てっしー at 23:43│Comments(0)
│音楽(吹奏楽・クラシック・その他)の部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。