2013年05月08日
新潟のバンドフェスティバルに参加してきました
GWも終わっちゃいました(泣)
今年の連休も新潟のバンドフェスティバルにミュージックアドバイザーとしてお声掛けいただき参加してきました。
今年は出場するバンドのうち13団体4バンドを4月中に指導に伺いました。
このバンドフェスティバルも第2回の頃からずっとアドバイザーとして継続して呼んでいただき、もう10年以上になります。
フェスティバルの事業部長には私が20代の頃からお世話になっており、役員の先生方も既に顔馴染みで、毎年先生方にお会いするのを楽しみにしています。
今回も朝から会場入りし、リハからずっと拝見して、本番は各団体毎に講評を必死に書いてました。
全バンドの演奏終了後には休む間もなく、エンディングとして出場団体の皆さんでマーチを演奏し、その指揮をしてきました。
このエンディングの演奏は300人以上の演奏者が参加し、ステージも客席もいっぱいになるのですが、リハーサルは当日の昼前に10分弱しかなく、ほぼ一度通しておしまいなので、本番がどうなるか毎年ヒヤヒヤしながら指揮をしてます(苦笑)
まぁ今年も何とかうまく通って、お客様にもたくさんの拍手をいただきました。
ヒヤヒヤと言えば、司会の方も顔馴染みになっているので、打ち合わせをすることのないまま当日セッティング替えの時間中にステージに呼ばれ話を振られてしまい、話のアドリブも苦手なのでヒヤヒヤ、頭が真っ白で何を話したか覚えてません…
でも、今年も盛況のまま終演できました。出演団体の関係者の皆様お疲れ様でした。
帰る前には、これも恒例の宴をご用意いただき、お酒好きの先生方と楽しい時間を過ごさせていただきました。
(今回は運転の都合で飲めず残念でしたが…)
しかし、吹奏楽の指導をする機会も以前より少なくなったのもあり、年齢のせいも勿論ありですが、帰りの電車に乗って集中力が切れてからの疲労感がかなりきて、その後疲れが抜けるまで数日かかりました、体力の無さを実感しました(苦笑)
今年の連休も新潟のバンドフェスティバルにミュージックアドバイザーとしてお声掛けいただき参加してきました。
今年は出場するバンドのうち13団体4バンドを4月中に指導に伺いました。
このバンドフェスティバルも第2回の頃からずっとアドバイザーとして継続して呼んでいただき、もう10年以上になります。
フェスティバルの事業部長には私が20代の頃からお世話になっており、役員の先生方も既に顔馴染みで、毎年先生方にお会いするのを楽しみにしています。
今回も朝から会場入りし、リハからずっと拝見して、本番は各団体毎に講評を必死に書いてました。
全バンドの演奏終了後には休む間もなく、エンディングとして出場団体の皆さんでマーチを演奏し、その指揮をしてきました。
このエンディングの演奏は300人以上の演奏者が参加し、ステージも客席もいっぱいになるのですが、リハーサルは当日の昼前に10分弱しかなく、ほぼ一度通しておしまいなので、本番がどうなるか毎年ヒヤヒヤしながら指揮をしてます(苦笑)
まぁ今年も何とかうまく通って、お客様にもたくさんの拍手をいただきました。
ヒヤヒヤと言えば、司会の方も顔馴染みになっているので、打ち合わせをすることのないまま当日セッティング替えの時間中にステージに呼ばれ話を振られてしまい、話のアドリブも苦手なのでヒヤヒヤ、頭が真っ白で何を話したか覚えてません…
でも、今年も盛況のまま終演できました。出演団体の関係者の皆様お疲れ様でした。
帰る前には、これも恒例の宴をご用意いただき、お酒好きの先生方と楽しい時間を過ごさせていただきました。
(今回は運転の都合で飲めず残念でしたが…)
しかし、吹奏楽の指導をする機会も以前より少なくなったのもあり、年齢のせいも勿論ありですが、帰りの電車に乗って集中力が切れてからの疲労感がかなりきて、その後疲れが抜けるまで数日かかりました、体力の無さを実感しました(苦笑)
Posted by てっしー at 17:31│Comments(0)
│音楽(吹奏楽・クラシック・その他)の部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |