Information
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
てっしー
てっしー
高崎市出身ですが、09年4月、20年ぶりに東京から戻ってきました。東京では音楽の仕事で、演奏や指導・指揮をしていましたが、現在は楽器店勤務でピアノを売ってます。音楽と釣りが好きで、それらを気ままに書き込もうと思ってます。

2013年03月11日

お風呂の王様、多摩百草店

日曜日は東京で仕事の間が2時間以上空いてしまい、どうしようかと思いましたが(…あまり思ってないかも!笑)
やっぱり風呂に行きました。
この日は

「お風呂の王様、多摩百草店」に行きました。

「お風呂の王様」は東京に住んでいた時も、近くに「光が丘店」があったり、友人達とよく「花小金井店」や「東久留米店」に行きましたし、「志木店」や「港南台店」など、ほとんどの店舗に行ったことがあるので、とても好きな場所です。

当時は会員カードも持っていたので割引価格で入れましたが、あのカードどこ行ったんだっけ??
まぁ今回は急な思い付きでしたので、残念ながら一般価格で入りました。

風呂の種類もたくさんあり、露天もきれいだし、スチームサウナにも入り、寝ころび湯では1時間以上過ごしてしまいました。
次の予定があったので、風呂の満喫を優先したために、食事処で食事をする時間が取れなかったのが残念。安くておいしいんですけどね


でも、王様気分で懐かしく、ゆっくりしてきました。
  
Posted by てっしー at 10:17Comments(0)風呂メシの部屋

2013年03月04日

ぐんまちゃんケーキ&ぐんまちゃんマカロン

仕事で前橋方面に伺ったので、帰りに一度行ってみたかった洋菓子店「くわの実」に行きました。
目的はもちろん「ぐんまちゃんケーキ」
以前ネットなどのニュースで見た時は、人気で予約しないと買えないと書いてあったので、夕方に行っても売り切れているだろうと思いましたが、一応場所だけでも覚えておこうと探して行ってみました。
店内に入ると、
何と!!
ありました
「ぐんまちゃんケーキ」

しかもコロとんケーキもあるし、ぐんまちゃんマカロンまであるではないですか!!

さっそく「ぐんまちゃんケーキ」と「ぐんまちゃんマカロン」を買っちゃいました。

ちょっと高めだけど、見た目の可愛さだけでなく、ちゃんとおいしかったです。
マカロンなんかはプレゼントにもいいね!

  
Posted by てっしー at 18:20Comments(2)風呂メシの部屋

2013年02月21日

渋川市白井温泉に寄ってきました

渋川伊香保方面に行くと、つい温泉に入りたくなっちゃいます。
今日は急遽仕事で渋川に行く用事が入ったのですが、ちょうど終業時間前だったので、そのまま直帰にしてもらい、仕事後にちょっとだけ温泉に寄ってきました。

今回行ったのは…
渋川市/白井温泉こもちの湯
所在地:渋川市吹屋658-17
午前9時~午後9時
毎月第2木曜日(ただし、祝・祭日にあたる場合は翌日)
電話 0279-24-5526

何といっても
大人1時間¥250
3時間¥400というお手軽料金!!

今回は初めてで仕事の後ということもあり、1時間だけ入ってきました。

お風呂は内湯、露天それぞれ1つずつでそんなに大きくないですが、平日の夕方にもかかわらず結構人が入ってました。
ただ、やはり露天は寒かったのか?誰もいなかったので1人でゆっくりできました。
最初内湯に入っていたのですが、隣に入ってきたおじさんが「あぁ~、うぅ~、はぁ~」と、ずーっと唸っていて、風呂に入って最初に声が出るのは仕方ないと思うのですが、ずーっと言っているので何か休めない感じがして、露天に移動してゆっくりしてました(笑)
脱衣所でお客さんと店の方が「スタンプラリーの影響もあって今年は来客が多いよね」と話していました。

湯は透明ですが、風呂から出た後にずーっと体が温かいのは温泉ならではで、とても気持ち良かったです。
地元の方に愛されている温泉という印象でした。
  
  
Posted by てっしー at 23:36Comments(1)風呂メシの部屋

2012年08月31日

深大寺温泉に行ってきました

先日調布に行ったので、以前から気になっていた「深大寺温泉・ゆかり」に行きました。


高速道路沿いの細い道を入っていって、ナビでもないと迷ってしまいそうな所にありました。

入泉料は一日大人1650円とちょっと高めですが、カラスの行水券(1100円)という、在館60分以内の利用券があり、今回はあまり時間も無かったので、そのカラスの行水券を買って入りました。

中は然程大きくないですが、内湯・露天共にとても雰囲気の良い場所で、なんと言ってもお湯が真っ黒なのにビックリ!
黒めのお湯は他にも入ったことがありましたが、ここは本当に真っ黒!今までで1番黒く、本当にコーヒーみたいで、湯に腕を入れて10cmで見えなくなるくらい黒いのには驚きました。

今回は平日の昼間に行ったので、天気も良くて人も少なく(内風呂、露天各6~7人くらい)とても快適でした。外は森のように緑が溢れていてとても良い景色。
あまり広くないので、行くなら人の少なそうな時間帯に行くのがおすすめです。

サウナもありましたが、1時間しか無かったので、サウナに入るのも惜しいくらい、黒い湯を堪能してきました。
そして、そんなに熱い湯ではないのに、出てからかなりの間、体が温かくて保温効果バッチリの良い湯でした。

あ~、自販機の前でジュースをガブ飲みする人が写っちゃいましたが、決して私ではありません(笑)


「深大寺温泉・ゆかり」
東京都調布市深大寺元町2-12-2
TEL:042-499-7777
AM10:00~PM10:00
  
Posted by てっしー at 19:12Comments(0)風呂メシの部屋

2012年08月11日

湯都里

2~3年前に買った平日回数券がまだ数枚残っていたので、先日金曜の仕事後に
「京ヶ島天然温泉  湯都里」に行きました。

やっぱりここはイイネ!施設もきれいだし、風呂も沢山あるし、料金が高いだけあるね(笑)

個人的には露天の釜風呂がお気に入りです。

寝ころび湯も好きです。

塩サウナでオリンピックも見てました。

食堂もあるし、時間があれば1日中いられそうです

今回も3時間風呂入ってましたww

どうやら月曜は毎週父が通っているようなので、月曜以外を狙ってまた行こうと思います(笑)
   
夜だからこんな場所しか写真撮れないんだよね~
場所違うんだけど、同じような写真になっちゃった…(苦笑)


  
Posted by てっしー at 22:24Comments(0)風呂メシの部屋

2012年08月07日

よしおか温泉へ行きました

今日は夕方に急遽仕事で渋川まで行くことになり、そのまま直帰できるということだったので、せっかくだから帰り道にある今まで行ったことのない温泉に行ってみようと思い、渋川から近い所を探しました。
スカイテルメ渋川は近かったのですが、一度行ったことがあるので、今回は…

よしおか温泉・リバートピア吉岡
北群馬郡吉岡町漆原1989
へ行くことにしました。


AM10~21時までやっていて、大人2時間300円というリーズナブルな料金!
無料駐車場も250台で、施設内に道の駅「物産館かざぐるま」や吉岡町緑地運動公園があり、ゴルフやテニスもできる施設が併設されていました。物産館と温泉施設の間には無料の足湯もあり、全体的にとてもきれいな施設です。

足湯は暗くて写真ではわかりづらいかな?

浴場は内湯も露天も大きいのが1つずつ、露天は小さいのも1つあったけど、地元のご年配の方々が占拠していて入れそうもなかった…
でも、お湯は茶色く濁った温泉らしいお湯で、とても温まりました。
かなり長い時間入っていたせいもあり、出てからもかなりの間汗が止まらず、冬でも湯冷めしなそうなお湯でとても良かったです。

周りのお客さんは、地元のご年配と子供連れの家族が多かったかな?
サウナもありましたが、温泉好きな私はこの温まる湯船で充分満足でした。

ちなみに食堂も併設されていて、入浴前に夕食も兼ねて、日替わり定食の「サワラの塩焼き定食」(650円)もいただきました。
カメラを車に忘れて写真がとれず残念。

施設も来た時に撮ってればまだ明るかったのですが、入浴後帰る前に撮ったので全て真っ暗の写真ばかりでした。
  
Posted by てっしー at 23:31Comments(0)風呂メシの部屋

2012年08月03日

おおぎやのネギみそらーめん

外食の際、ラーメンは極力食べずに、ご飯もの、そしてできれば肉でなく魚や野菜を摂る。
というのが、東京で1人暮らしをしていた際に注意していたことでした。

その頃は、体調が良くない時にだけ、ニンニクたっぷりのスタミナラーメンを食べるというのが自分の中の定番でした。

一応、今でも多少その頃と同じように気を付けてるつもりなんですが…

でもねぇ、やっぱりラーメンって美味いですよね。

しかも、近所にあるんだこれが(笑)
歩いて行ける所だから、歩いて行っちゃえばビールも飲めちゃうし(爆)

こちらは、おおぎやのラーメンです。

よく行列店などとして取り上げられるような大きな特徴というよりは、月に1回は食べたくなるような庶民的(?)な味についつい引き寄せられる今日この頃。。

いつも頼むのはこの「ネギみそラーメン」そしていつも財布に入っている「餃子50円券」で頼むギョーザ
そして無料ライスをつけます。これが定番!

他の店も美味いけど、この近所のおおぎやで充分満足なんだよね~
お気に入りです。

次の日ニンニク臭いのはご愛嬌(笑)リンゴジューズ飲んで消してるつもりですけど…
  
Posted by てっしー at 18:32Comments(0)風呂メシの部屋

2012年08月02日

ともやのモツ煮定食

毎日暑い日が続きますね

今日は疲れも残りスタミナのあるものを食べたかったので、比較的近くの「ともや食堂」へ行きました。
お目当ては「もつ煮定食」です

店内に入ってすぐのところにあるフリーペーパーにこの店のクーポン券が付いていることを知っていたので、さっそく使って「ドリンク無料券」で、まろ茶をジョッキでいただきました。

この店は量がスゴイ!夢中になって食べ始め、食べてる途中で写真を撮り忘れていることに気付き、結局3分の1以上食べた後の写真になってしまいました(汗)

でも、結構食べたのにまだこの量!スゴイでしょ?
食べかけなのであまりおいしそうに撮れなかったけど、おいしかったですよ。
ただ量が多すぎて、ちょっと味を変えないと途中で飽きるかも!?(笑)

お腹いっぱいです、ごちそうさまでした。  
Posted by てっしー at 13:58Comments(0)風呂メシの部屋

2012年07月30日

初天下一品

今日は仕事で赤城高原から太田まで1日で約200km走破しました!
ということで、楽しみは昼食。
何かないかなぁ~と道沿いを見渡しながら走っていたら、結局何も見つからないまま太田方面へ…
その時点で既にpm2:30
これではまた昼食食べられないまま会社に戻ることになってしまう!
と焦った時に思い出したのが、以前群馬は天下一品が太田にしかないから太田まで食べに行った!という姉の話し。
携帯で「天下一品 太田」と検索したら、どうやら今いる場所から10分程の場所にあるらしく、ナビに入力し向かうことに。
東京に住んでる頃は何度か見かけたことはあるが、入った記憶が無いので多分テンイチ初体験。
着いた時は駐車場がいっぱいでした(驚)
初なので、やはり定番のラーメンと半ライスを注文。


うわさ通りもの凄いコッテコテ。テーブルにあった辛味噌が溶けないくらいスープが濃厚

う~ん…若い人にはいいけど、ちょっとモタレそう。。

と言いながらも完食したらどんぶりにこんな文字が…



うぅ~ん…こんなコッテコテのラーメンを毎日食べてたら自分でとんこつダシがとれる体になっちゃいそう…

まぁ、一度は食べてみたいと思っていたので、良い機会でした。  
Posted by てっしー at 23:45Comments(0)風呂メシの部屋

2012年07月09日

レバ刺しの代わり??


7月に入ってレバ刺しが食べられなくなってしまったので、馬刺しをいただきますface05
(by、和民)
  
Posted by てっしー at 23:48Comments(0)風呂メシの部屋

2012年07月04日

やすらぎの湯へ行ってきました

土日に久々の吹奏楽指導が続き、疲れもたまってきたので、我慢しきれず温泉へ。
先日たかしんの営業の方が割引券をくれたので、「群馬温泉やすらぎの湯」に行ってきました。
茶色のお湯は少しヌルヌルしてて、とても気持ちが良い。ずっと湯船に浸かってました。
それにしても、地元に愛されている温泉というべきか??ご年配の方の利用者がとても多かったですね。

ここは天然温泉ならではの『飲む温泉』があり、本館の飲泉所で飲むことができます、食欲増進、整腸作用に効果的ということですが、鉄分が強くて私はあまり多くは飲めませんでした。

自宅からは少し遠いので、なかなか行けませんが、たまには違う所に行くのも良いものですね。




群馬温泉やすらぎの湯
群馬県高崎市金古町1767
TEL 027(372)4126
大人3時間500円(今回は割引券使用で100円引きでした)
営業時間:9時~23時
http://www.yasuraginoyu.com/ 

  
Posted by てっしー at 14:43Comments(0)風呂メシの部屋

2012年05月28日

「季の彩~稲城天然温泉」に行きました

最近ちょっとお疲れ気味なので、昨日の日曜は休養も兼ねてバンドの練習もお休みし、東京へ行ったついでに南多摩駅の近くにあるお風呂「季の彩~ときのいろどり」へ行ってきました。

土日祝日大人900円でした、前回東京行った時は「国立温泉 湯楽(ゆら)の里」へ行きましたが、その時も同じくらいの金額でした、東京の施設はどこも大体このくらいの金額設定ですかね。

施設内はとてもキレイでお風呂もいろいろな種類があり、ゆっくりできました。

この日は炭酸泉に柑橘類(夏蜜柑のような?)がたくさん浮いてました。
他も全体的に温泉施設としてはちょっとぬる目の温度だったので、ずっと入っていても、のぼせること無くボーっと温まっていたら2時間くらいあっという間に過ぎてしまいました。

他の湯船やサウナにも入りたかったし、風呂以外の施設もまわって楽しみたかったのですが、風呂だけで充分な時間を過ごせてしまったので、今回は2,3種類の湯船だけで3時間ゆっくり骨休めしてきました。
他は次回のお楽しみ(笑)また行きたいです!
 
入り口です。風情があってとてもキレイでした。  
Posted by てっしー at 18:08Comments(0)風呂メシの部屋

2012年05月25日

藤岡のぱくり亭ランチをいただきました

昨日はちょうど昼頃に藤岡方面の仕事があったので、以前から行ってみたいと思っていた「ぱくり亭」で昼食をとることにしました。

昼頃だったので、店前の駐車場は満車でなかなか停められませんでした。

フリーペーパーなどの写真でしか見たことが無かったので、実物のカツ丼が楽しみだったのですが、入り口に書いてあったランチメニューを見て、それを即決し注文しました。

これがランチの「豚肉つけ汁そば」です。すごいボリュームでしたよ


半ライスのたれカツ丼(1枚)といいながら、かなり大きくて、小食の方ならこれだけでもお腹いっぱいになるかも!?


 
入り口にあったメニューです。私はこれを見て即決しました(笑)たれカツ丼もついてこの値段は大変お得でしょ?


 
あまり時間が無かったのでゆっくりできませんでしたが、美味しかったです。ごちそうさまでした。  
Posted by てっしー at 15:11Comments(0)風呂メシの部屋

2012年03月29日

天一にガッカリ~懐かしのレバニラ

昨日は演奏会で帰りが遅くなってしまうので、途中で夕食をとらないと、と演奏会に向かう途中で既に帰りの夕飯のことを考える…icon11
乗り換えの川越駅から、本川越駅の徒歩距離が結構長いので、帰りはこの通りのどこかにしようと商店街をブラブラ歩いてゆっくり向かいました。

吉野家などは高崎にもあるので、地元に無いものが良いなぁ~と思っていると、駅近くに「天下一品」を発見!確か高崎市内には無いと聞いていて、自分でもこれまで20年近く東京に住んでいながらまだ食べたことがなかったので、ちょっとラーメンはその後の消化具合が心配だったが、せっかくだからここにしよう!と候補を決めて駅を後にしました。


そして帰り。
予想以上に時間が遅くなりお腹も減って、コッテコテといわれるラーメンを食べてちょっと胃が重くなっている帰りの自分を想像しながら、乗り継ぎ駅をおりて足早にお店へ、そして店頭にある張り紙を見て愕然…



ええええええええぇぇぇ~~~~~~~~face08face08face08face08

イメージしてただけにショック倍増face07
悔しいので写真を撮って、第2候補のお店へfood

すぐ近くにあった「福しん」へ行きました。
この店は都内にもたくさんあり、東京で1人暮らしをしていた自分に無くてはならないお店で、週に2~3回はお世話になってました。

この日は1年振りの演奏会で耳と目の懐かしさに浸ったので、お陰で舌でも懐かしさに浸ることができました。
     
福しんのレバニラ炒め定食
常連さんは「A定!」と注文します(笑)
久々に行ったので「レバニラ炒め定食」とフルネームで注文しちゃいましたface02


このボリュームで何と¥580です!

懐かしく、おいしく、嬉しかったです。ごちそうさまでしたchoki01    
Posted by てっしー at 18:06Comments(0)風呂メシの部屋

2012年02月22日

桐生ひもかわ珍道中!

EWIの続きの前に、1つ最近のお話を…


昨日、一昨日と仕事で、桐生と赤城方面に行きました。
ちょっとした旅気分です(いや、ちゃんと仕事です…汗)

桐生は午前中から伺いましたが、どんどん次の予定が入ってきて、昼食をとる時間が後回しになってしまいました。
これはせっかく桐生まで来たので、ひと段落したら桐生名物の「ひもかわうどん」を食べて帰ろう!
と、昼過ぎからそれも楽しみに空腹をガマンしてがんばりました。
「ひもかわうどん」とは、最近テレビでもよく取り上げられている、幅の広い布のようなうどん(きしめん?)です。

昼頃は「ひもかわ」の名前が思い出せず、
「桐生名物なんだから車で走っていればそのうち看板か何かが出てくるだろう」
とお気楽に考えていましたが、一向に出てこない。。
結局3時頃、どうにも見つからず、通りがかりの交番で聞いてみようと車を降りたら
「現在留守中、左にある受話器を取ってお話しください」という表示が…

えぇ~!?
受話器とってどこにいるかわからない警官の方に「あの幅の広いうどんってどこで食べられますか?」なんてわざわざ聞けないよ(泣)と思い断念。

その後、役所関係の出張所らしき建物を発見!駐車場まで行くと「行政県税事務所」…とてもうどんの事なんて聞けそうになかったが、入り口に桐生の観光関係のパンフレット発見!幾つかいただいて車に乗り調べるも、うどんのそれらしき場所はわからず…
本当に桐生名物なのか??と疑問を持ちながら、そこに載っていた観光課に電話
「あの~、、桐生名物の幅の広いうどんって、ひもかわとかって言うんでしたっけ?」と何とも恥ずかしい質問をすると、
「はい、桐生名物はひもかわうどんで、うどんと書いてあれば大抵どのお店に入ってもひもかわはありますが、イメージされている幅の広いうどんは、市内でも数店しかありません」
どうやら幅の広い30cm位のも、ほうとうやきしめん位の幅のものも全部ひもかわだそうで、そのうち幅の広いうどんを出しているお店を2・3軒教えていただきました。
その時点で16時…
急いで近くのお店から紹介してもらった全てのお店を回ってはみたものの、全店「本日休業」「営業15時まで」等どこも開いておらず…

「桐生どないなっとんじゃ~~~!!!!」と叫ぶもどうにもならず、諦めて帰宅の途に。
しかしせっかくの桐生!何かそれらしいものを食べたいと思っているところに、群馬では比較的店舗の多い「いっちょう」というお店が!
この店は確かひもかわうどんがあったというのを覚えてました。
それもそのはず、自宅のすぐそばにも同じお店があり、よく行くのです。

悩みました。「自宅近くでも食べられるお店じゃ意味がないのではないか?」
しかし、その時点で16:30・・・
「この時間にあまり食べ過ぎてもいけないし、自宅の近くのお店に行ってもこのメニューは頼まないだろうから食べるなら今しかない…」

悩んだ挙句、このお店を選びました。ただ1人で行ったことはないのでちょっと恥ずかしい…
店員に「お一人様ですか?」と続けて3人くらいに聞かれ、更に恥ずかしい…
食事には微妙な時間だったため、比較的来客数は少なかったが、案内されたテーブルは喫煙者の隣でタバコ臭い(泣)
食べるものは決まっているのでさっさと注文し、美味しくいただいて10分程で帰りましたが、メニューには「ひもかわ」という表記は無く「うす幅うどん」と書いてあり…ひもかわと違うの???
という疑問が残ったまま帰路に。

今回食べたうどん…ご想像の通り、幅の広いうどんでした。特に言うことなく、そのまま字の通り「うす幅うどん」そのものでした。
ちょっと恥ずかしい珍道中でした


ちなみに赤城方面は道の真ん中に大きな鳥居があり、素晴らしかったので思わず写真だけは撮ってきました。 
  
Posted by てっしー at 15:22Comments(0)風呂メシの部屋

2011年11月11日

ポッキーの日は…

そして今日11月11日は皆さんご存知の「ポッキーの日」
ちゃんとポッキーも買ってきて食べました

このポッキー、プレッツェルがハート型になっていておしゃれ、チョコもつぶつぶイチゴでおいしい!
けど、箱の中身は7本入りの袋が3つだけ…
ちょっと少ないなぁ(泣)
でも、ちょっと足りないくらいの方がまた欲しくなるだろうから売れるんだろうなぁ

グリコの戦略にまんまとハマった日でした(笑)  
Posted by てっしー at 22:19Comments(0)風呂メシの部屋

2011年11月11日

麺&もやしの日にはラーメンを

今日は「麺の日」&「もやしの日」ということで、先程ブログで書いた公約通り、もやしラーメンを食べに行くことにしました。もやしのラーメンといって思いついたのが、もやし山盛りのラーメンのお店、

オープンして間もない「山岸大勝軒直営 吉井店」に行ってきました
その名も「タワーラーメン」¥750-
  

本庄にも系列店があり、以前そこでタワーラーメンを食べたので、今日は吉井店に行きました。

ここはつけ麺がウリのお店らしいのですが、個人的につけ麺はあまり好みではないので、ラーメンで行ってみました。

カツオベースの濃い目のダシに太い直麺、ちなみに麺は小盛、並盛、中盛から選べ、今日は中盛りでお願いしました

正直なところ、スープも麺もやっぱりつけ麺の方が合いそうな味で、個人的にはもう少し細麺の方がよかったかな?
更に本庄店で初めてタワーラーメンを頼んで、もの凄い山盛りっぷりに驚いたイメージが先行してしまったせいか、期待よりタワーが小さめだったように感じたのが少し残念。。

でも、新しいお店でキレイな店内に、活気のある店員さんで、ラーメン食べたのも久し振りだったしおいしくいただきました。
ごちそうさまでした  
Posted by てっしー at 22:09Comments(0)風呂メシの部屋

2011年08月04日

微笑庵の青竹水羊羹

昨日は、私が高校の頃からお世話になっている先生のお宅に贈り物を届けに伺いました。
甘いものがお好きだったと記憶していたので、市内にある和菓子店「微笑庵(みしょうあん)」に行きました。
地域の情報誌でもよく取り上げられる有名なお店です。
私も以前、微笑庵の「高崎だるま手作り最中」をいただいたことがあり、美味しくて感動し、贈り物をすることがある時にはここに買いに行こう!と思っていたので、早速使わせていただきました。

店内には美味しそうなものがいろいろ並んでいたので、どれにしようか悩みましたが、

青竹流し本水羊羹「ささのしずく」の詰め合わせにしました。

本物の竹筒に水羊羹が流し込んであり、とってもおいしそう。。。
賞味期限が要冷蔵で3日と短いですが、買ってすぐにお届けしたので、季節的にもとっても良いお買い物ができたと思います。

1本1本冷えていておいしそう


本物の竹筒に入っていて丁寧な仕事です。竹の香りもしてとてもやさしい味です。


私の分も別に1本いただいてしまいました。
とっても美味しかったです。

「嘉祥献上最中」という高級モナカも注目商品です。
お店の方もとても親切で、また次回も是非使いたいお店、おすすめです。

    
Posted by てっしー at 14:23Comments(0)風呂メシの部屋

2011年07月12日

ジャンボギョーザ

今日は吉井の中学校吹奏楽部に訪問した帰り、帰り道の吉井駅近くにある「陽気軒」のジャンボギョーザを買って帰りました。

何とこのギョーザを食べるのは実に15年以上振りなのです。
群馬に戻って来て、このお店があることを知り、いつかまた食べに来たいと思っていたので、願いが叶って嬉しい限りです(笑)

久々に入った店内はラーメンの写真等も多く貼ってあり、ラーメンも美味しそう…
今度はラーメンを食べに来たいです、特に「ラーメン全部のせ」に興味深々。

ということで、本題のジャンボギョーザはやっぱりデカかった!モンキーバナナくらいあります。千円札と比べても遜色無いくらいでしょ?これが5つ入って500円は安い!ご飯とギョーザだけでもお腹いっぱいです。

中は具がぎっしり、野菜が多くておいしかったです。スタミナ抜群!明日息が臭かったらごめんなさい(笑)
  
Posted by てっしー at 22:09Comments(0)風呂メシの部屋

2011年06月22日

かんなの湯「高崎市民デー」

暑くなってきました
昨日高崎は最高気温軽く30℃超えました!
「あついぞ熊谷」というキャッチフレーズで有名な熊谷よりも本当は群馬の方が暑いのです。
こんな状況で、この夏これからどうなるのでしょうか?乗り切れるか不安です。

話は変わって、20日(月)夜は「天然温泉かんなの湯」に行ってきました。
6月5・10・15・20・25・30の各日は「高崎市民デー」といって、入館時に高崎市民である身分証明ができれば、普段は入館料1200円のところ(会員は980円)なんと300円で入館できる!という情報を入手し、ず~っと行きたいと思っていたのですが、毎回タイミング悪く行くことが出来ず、やっと20日に行けました。

といっても、仕事が終わっていろいろ雑用を済ませ、着いた頃には20時近くになってしまいました。現在は節電のため22時に閉館ということなのですが、夕食もまだだったので、館内の施設「レストラン神蔵(かぐら)」で食事を済ませたら既に20:30、入館料に含まれているというので岩盤浴も予約したら20:45からということで、食後すぐに準備し岩盤浴へ、初体験の岩盤浴でガッツリと汗をかいて出たらもう21:10。その後体や頭などを洗って、全22種類のお風呂と全4種類のサウナがあり露天も室内も充実している風呂には結局30分程度しか入れず、風呂好きで長湯な私にとってはまだまだ物足りないまま閉館時間になってしまいました。

風呂だけでなく施設も充実しているようなので、休みの日などに一日中ゆっくりしていたい所です。

残る「高崎市民デー」25日は行けないかもしれないので、30日はまた行けるといいなぁ~と思っています。  
Posted by てっしー at 11:44Comments(0)風呂メシの部屋